太平洋還流の画像

日本とハワイのちょうど真ん中あたりに「環流」があって、大~きな範囲で円を描くように流れている海流があります。 その海流に沿ってベルト状にわんさかわんさかゴミが浮 ...

Thumbnail of post image 194

キンキンに冷えた氷水を飲んだり氷を食べたりすると、体が適切な体温を保とうと熱を生産するのでカロリーを消費できるとのこと。考えてみたこともありませんでした。 カロ ...

脳みそのかわいいイラスト画像

テクノロジーが進むと「時代遅れ」なるものがいろいろ出てきますね。 「お金」も近い未来、時代遅れになるかもしれません。 僕は最近「衛生」に気を配ってるので、キャッ ...

ダビデの星の画像

英語ではコーシャー(kosher)という人がほとんどですが、コーシェルとかカーシェールとかいう人もいるみたいですね。 今日はコーシャについて概要をまとめてみまし ...

Thumbnail of post image 116

40代も半ばに入り、「人と繋がれない」ことが精神的に悪い影響を与えてきているような気がします。 割と一人は好きな方ではあるのですが、「人と繋がれない」ことがある ...

Thumbnail of post image 153

消しゴムって消してるっていうより実は「吸い取ってる」んですよね。それからちょっと意外だったのが消しゴムって1800年代頃にはすでに存在してたらしいです。 その時 ...

太陽系のすべての惑星が映った画像

木星ジュピター。太陽系の8つの内5番目に位置していて一番どでかい惑星。あだ名は英語で「ガス・ジャイアント」といって単純に巨大なガスの塊なのでそんなニックネームが ...

Thumbnail of post image 117

冥王星プルートは1930年に発見された時から75年間、太陽系の9番目の惑星だと考えられていました。 太陽系は「水金地火木土天海」の8つですね。 ここに冥王星プル ...

ピサの斜塔

ピサの塔は傾きながらも800年ほどあのピサの街に今もそびえたっています。 傾いてる建物は世界中あちこちにありますが、単体であんなに傾いてる建物はピサの塔くらいし ...

アゾレス諸島の位置

この海底ピラミッドが発見されたのはごくごく最近の話で、2013年にディオクレシアーノ・シルバさんという、獣医という見掛けから50歳くらいの一般人の方によって初め ...