デュッセルドルフのスーパーマーケット 一方通行なのでぶらっとは入りにくい

 

ドイツのスーパーマーケット、といいますかヨーロッパのほとんどのスーパーマーケットは買い物袋が有料です。

 

あと出入り口が一方通行なので、「ぶらりと入ってみる」のには結構勇気が入ります(笑)

 

手ぶらで出れないこともないんですが、レジの前を通らなきゃいけなくて緊張しちゃうんですよね。水でも何でもいいのでちゃんと買い物を目的にして入って下さいね。

 

REWE リーヴ

photo by Eurext

 

REWE リーヴはドイツで2番目に大きなスーパーマーケットチェーン店だと言われています。

 

とにかく店舗がいっぱい、コンビニのような小さな店舗から場所によっては「ハイパーマーケット」といって、食品から洋服、家電や電子機器など全てそろえている店舗もあります。

 

 

カウフランド

 

こちらもハイパーマーケットの部類に入ります。
ハイパーマーケットはとにかく品数が多くて行く度に2〜3時間は過ごしてしまします。

 

ALDI アルディ

 

こちらはディスカウントストア、8割くらいが自社ブランドで、1~2割ほど安い感じです。消耗品などはこのお店を私は利用します。

個人的に特に品質の差をを感じることはないですし、ディスカウントストアでもさらにセールをしている時もあります。

 

LIDL リドル

こちらもディスカウントストア ほぼアルディと同じスタイルです。
私はなんとなくALDIアルディ派ですが。

 

買い物袋は有料なので持参したほうがいいですよ。

 

 

 

松竹

日本のスーパーもあります。食料品が主です。松竹というお店。

photo by Marek Gehrmann

 

ベルリン・ドレスデン・ハンブルク デュッセルドルフ・フランクフルト (タビトモ)

価格:1,296円
(2017/10/21 18:46時点)

Posted by MIC