マツコ・D入院 三半規管に菌。脳障害のキケンも!鼻毛が少ない人は気をつけて

マツコさん10日から入院。三半規管に菌が入ったとはどういうことでしょうか。
三半規管とは私たちの人の耳の中の奥に存在している、半円の形をした3つの器官のこと。名前は呼んで字のごとく器官たちの形と数によって名付けられたものです
この三半規管で私たちの平衡(へいこう)感覚が保たれています。
右を向いたり左を向いたり、どのくらい前かがみになっているかを感じないと私たちはあちらこちらで転んで怪我ばかりしていることでしょう。
また三半規管には他の器官と同じくリンパ液が流れています。
リンパ液は大まかにいうと血液中の老廃物を(古い細胞とか、細菌とか、ウイルスなども)を流して排出してくれるものです。
リンパ液はさらさらさらさらと流れている方が理想ですが、大抵はちょっと滞って(とどこおって)いる場合が多いようです。分かりやすい例でいうと、むくみですね。
風邪などを引いて抵抗力が弱っていると、リンパ液は菌に感染しやすくなってしまいます。菌が入ったことで器官は炎症し、はれてくるのです。
痛みも伴いますし、平衡感覚が保たれないので、めまいなど頭がくるくる回っているような症状が出てきます。
三半規管は脳にとても近い場所に位置しているので、三半規管の細菌が影響して脳障害のキケンもないとは限りません。
ですので、三半規管に以上が見られたた、必ず脳検査も行う必要が出てきます。たいていは抗生物質を飲んで様子を見ます。
ストレスや疲れも抵抗力を弱めるので、ひどくならない内におとなしく安静にすることが賢明な判断です。
季節の変わり目には風邪を引く人が多い為、菌が出回っているうちはマスクなどをした方がよさそうです。マスクは効果がないという人もいますが、鼻腔の乾燥を防ぐことはとても大事なことです。
鼻毛が薄い人、少ない人は特に雑菌が入りやすいので注意が必要です。そして耳をいじりすぎるのも辞めましょう。
鼻毛を必要以上に抜いたりカットしたりする、耳を必要以上に掃除する、季節の変わり目は特にこういったことをするのは避けるべきです。

Posted by MIC