ベジタリアンは貧血になる?うつ病になるリスクも高いってどういうこと?

ベジタリアンはうつ病などのリスクが高い?貧血もよくみられる症状なんだとか?

ベジタリアンはうつ病になりやすいようなこと言われてるらしいんですが本当なんでしょうか。

原因は人それぞれあると思うのですが、「お肉を食べたらダメ」と強く思い込んだり、
「人から変人扱いされる」「敬遠される」とか、

周りからの扱いを意識し過ぎて、鬱ぎ込んでしまうことから来てるみたいですね。

スポンサーリンク

でもちょっと掘り下げてみると、そういう気持ちが沈んでしまう原因として最近明らかになったことの一つに「ビタミンB12の不足」があるそうです。

ビタミンCは聞きなれていると思いますが、ビタミンB12と言う言葉をあまり聞きなれないと思います。

ビタミンB12ってどんな食材に含まれているんでしょうか。

ビタミンB12が含まれている食材

・魚介類
・肉類
・乳製品

この3つのものに多く含まれています。

もっと具体的に言うとレバーやカツオ、チーズなどみたいですね。

ビタミンB12は野菜には含まれていない栄養素だそうです。

ビタミンB12が欠けてしまうと睡眠不足とか末梢神経の修復がうまくいかない状態になることが多いそう。

抹消神経っていうのは、手足とか、目、耳、皮膚から感じた刺激を脳に伝える神経ですね。

修復されないって、、、なんか聞こえが怖いですね(笑

つまり、ストレスの原因を作り上げてしまうことになってしまうのです。

更に、このビタミンB12は貧血気味の人にオススメされている栄養素です。

よく「貧血ならレバーを食べた方が良い」と聞きませんか?

それはレバーには多くのビタミンB12が含まれているからです。また、タンパク質が不足して貧血になりやすいとも言われています。

スポンサーリンク

ベジタリアンは栄養不足になりがちで抜け毛が多いってほんと?

完全にベジタリアンではないけど、意識して野菜中心の食生活をしようとしているにも、なんとなく抜け毛が気になってきた人もいるようです。

それが、年のせいなのか食生活のせいなのか、判断しずらいと思うのですが、

抜け毛の根本的な原因は栄養不足にあるとこのことでした。

抜け毛にならないための栄養素として

・ビタミン
・ミネラル
・タンパク質

の3つが必要と言われています。

ベジタリアンはむしろビタミン・ミネラルなどは肉食の人よりも多く摂れているかもしれませんね。

ビタミン・ミネラルは野菜に多く含まれている栄養素だからです。

でもタンパク質だけは野菜には含まれていない栄養素なんですよね。

なのでシンプルに言うとタンパク質が十分に摂れていなくて抜け毛になりやすい、というわけですね。

タンパク質は肌にも髪にも、むしろ精神的にも重要な栄養素のようです。

ではタンパク質はどのような食材に多く含まれているのかと言うと

・肉類
・魚介類
・卵

の3つに多く含まれています。

野菜にはタンパク質は含まれていません。

でも日本の誇るべき食材、”大豆”にはタンパク質がたっくさん含まれているので、納豆とか豆乳とか、どうにか大豆食品でタンパク質を補いたいところです。

ベジタリアンの人はタンパク質不足でむくみやすくて虫歯になるリスクが高い?!

タンパク質の話しがまだ続きますが、タンパク質不足になるとむくみや虫歯のリスクも高まるようです。

ベジタリアンに興味がある人って、動物愛護の気持ちからってのもあると思うんですけど、大抵は健康の為とか美容のためとかで始める人も多いと思うんです。

でもうつとか抜け毛とか虫歯とか、こんなに健康リスクがあると、なんだか考えものですね。

生半可な気持ちや、中途半端な知識でなると逆に自分をリスクだらけにしてしまいそうです。

スポンサーリンク

タンパク質には「骨を強くする」働きがあり、歯も骨の1部です。

なのでタンパク質が不足すると歯を丈夫に保てず虫歯のリスクが上がってしまいます。

それからむくみの原因としてはタンパク質不足による「筋肉の低下」があげられます。

タンパク質が不足するとどうしても骨や筋肉を丈夫にする働きが低下してしまうのです!

じゃあどのような食品にタンパク質が多く含まれているのかと言うと

・牛肉
・牛乳
・卵

ベスト3はこの3つでした。

ベジタリアンが食べない牛肉に多くのタンパク質が含まれています。

また中には牛乳も飲まないというベジタリアンもいるでしょう。

でもタンパク質を取らないと、抜け毛や筋肉の低下、骨を脆くする、貧血の原因に繋がってしまうのです。

まとめ

ベジタリアンは健康にいいと言われていますが、単純にそうとも言い難いかもと思いました。。。

肉や魚に含まれている栄養素を何でどう補うか、これはちゃんと勉強する必要がありそうです。

まぁどんなことにも当てはまると思うのですが、正しい知識がないとベジタリアンになっても無駄というか、むしろ危ないかもしれませんね。

スポンサーリンク

<こんな記事も読まれています>

Posted by MIC