夫婦喧嘩のし方も母親似してた 夫婦の冷戦は体力的にも精神的にもつらいよ

子供が生まれてすぐ、夜に友達と会ってくると言ったっきりなんの連絡もなく朝帰りをした主人に怒りが芽生えました。

 

どうやらイベントに行っていてそのまま友達を送って遅くなったと言っていましたが夜泣きあり許すことができず、無視してしまいました。

 

とにかく何をされても無視で、いままでそんなことをしたことがなく話し合いで解決するタイプだったので主人も驚いてしまったらしく本当に反省し、お詫びのケーキを買ってきたり夕飯を作ってくれたり寝かしつけをしてくれたりと必死でした。

 

結局2日後に仲直りしました。きちんと話し合いをした上でです。主人からは「どうすれば良いのか分からないから無視はやめてほしい」と言われました。

 

いま思えば自分の母も父が何かして怒ったときには無視していた記憶があります。基本的には仲良しでしたが、喧嘩になると冷戦のようになっていたので、そこは似てしまったのかな?と思います。

 

スポンサーリンク


 

ただ、無視しているばかりだとやはりこちらも疲れてしまいますし、無視されている相手からしても困ります。

 

何より解決から遠のいてしまうので無駄なことなのでは?と感じました。

 

結局相手にはなんで怒っているのかも伝わらないし、相手はどうしてほしかったのかも分かりません。

 

特に男性に関してはそういった点を汲み取るのが苦手な人が多いので、無視するのは逆効果な気がします。逆に怒りだす人もいますから。

 

そのため、1度怒って無視をしてからはもう無視はしないようにしています。

 

このままだと癖になりそうだと自分でも思ったからです。根本的な解決をするためにも「私はこう思って怒っている!」と伝えるようにしています。

 

そうすれば相手も謝る部分がどこなのかもわかりますしその後の対策もできる訳です。

 

無視するのって体力的にも精神的にもつらいし、得することがないのでもうしません。

スポンサーリンク


Posted by MIC