何でアボカドがダイエットにいいの?要は◯◯を上げてくれるから。
私がアボカドダイエットに挑戦しようと思ったきっかけは「代謝を上げて効率よく脂肪燃焼したい」と思ったから。
でも「森のバター」なんて言われているアボカドは、カロリーが高いことが気になってたんです。
なので普段の食生活の中に取り入れる前に、ダイエットにどんな効果あるのかいろいろ調べてからはじめました。
スポンサーリンク
3%体脂肪率が落ちた。これはアボカド効果?
アボカドは90%がオイル分、ほとんどオイルと言っても過言ではないですよね(笑)
でもそのアボカドにふくまれているオイレン酸には新陳代謝を高めてくれる効果があることがわかりました。
ダイエットにも効果があるだけではなく、ビタミンEも含まれてるってんでこれは一石二鳥だと思い「アボカドダイエット」に挑戦することに。
私の場合、朝昼晩3食ともアボカドを料理に取り入れるように工夫しました。アボカド特有の食感が少し苦手だったこともあり、食事を作る際は食べ応えのある料理を作ることを意識していました。
その1つの食事の例としては、サラダにいれて他の野菜と一緒に混ぜて食べること、マグロとアボカドをご飯の上にのせて食べるアボカド丼など。
とにかく毎日食べていても飽きないように様々な料理と一緒に食べるようにしてます。
実際に、アボカドダイエットを挑戦してみると1ヵ月弱で代謝が整ってきたように感じます。今は開始3か月目ですが、始めた当初よりも1キロの体重の変化と3%の体脂肪率の変化がありました。
3ヶ月で1キロ減をダイエットと呼べるかと言えばちょっと疑問ですが、体脂肪率が下がったことでなんだか体の調子はいいし、体の線がすっきりしたのは事実なのですよ。
あと暴飲暴食をすることがなくなったのも変化の一つ。
私が思うに食べるものを意識してコントロールすることで、”自分の体にいいことをしてあげてる”っていうこの感覚がいいように私に働いてくれてるように感じます。
スポンサーリンク
アボカドは冷凍保存できる。常に切らしませんよ!
アボカドを冷凍保存したのは、タイミングよく柔らかくならなかったから。かなり柔らかくなってしまったものの、大量に買った時などはすべてをすぐに食べる予定もなく、腐らせて捨てるのももったいない。
そして確か、油分の多いものは冷凍しても状態が変わらず食べられると聞いたことがあったからです。そのときは、まずは皮と種を取り除き、すりおろしました。
変色防止のためレモン汁を少々、全体に回しかけてかきまぜます。あまりかけると、レモン味がついてしまうので、注意が必要です。それを平たくラップで包み、さらに冷凍用の袋に入れて冷凍しました。
サラダや納豆と一緒に、自然解凍したアボカドを食べましたが全く問題なかったです。保存期間についてはわかりませんが、1か月くらいなら平気でした。使うときは、急いでレンジで解凍するのは味を損ねそうだったので、常に自然解凍しています。
また冷凍するときは、割って使う分だけ解凍できるよう、薄くするのがコツだと思います。凍ったまま使うスムージーなら、そこまで薄くしなくても良いのでしょうが、その方が量を調節できて便利です。
またアボカドをそのまま冷凍もできますが、たとえばアボカドドレッシングや、ココアと砂糖などを加えてチョコレートガナッシュにして冷凍し、使うときに自然解凍するのもおすすめです。
スポンサーリンク
アボカドの黒い筋はいったい何?食べてもいいの?
おいしそうなアボカドを買ってきて、さあ料理しようと切ってみたら黒い筋が入ってるってことありませんか?傷んでいるから捨てようとしている方はちょっと待ってください。
私も最初は腐りかけなのかと思っていたんですが、調べてみるとちょっと違うようなんですよ。
実はこの黒い筋はアボカドの種に栄養や水分を送る組織で、維管束(いかんそく)と呼ばれているそうです。
この部分は果肉よりも酸化しやすいから空気に触れて真っ先に黒くなってしまうんですね。ちなみにこの筋の黒さの正体はメラニンなので、食べても問題はないそうです。
私は普通に食べますが味が特に変わってることはありませんし、お腹を壊してしまうなんて問題あもありません。ただ食感は少し落ちるのでもうちょっと早く食べればよかったな、と少し後悔するくらいです。
ちなみにお店で買ったばかりなのにあまりにも黒かった場合、輸送中やお店側での保管中に低音障害を起こしている可能性が考えられます。その場合はレシートを持っていけば交換してくれることもあるようですよ。
私は交換してもらったことはまだ無いのですが、もし今度あまりにも中が黒い場合は返品してみようかなと思っています。
アボカドは私の家の近くのお店ではだいたい150円前後で販売されていますが、日によっては90円ほどで買えることも。上手に買っておいしく食べたいですよね。