女性にも加齢臭40代の女性は要注意!分泌された皮脂はリセットするべし
若い頃は全くと言って良いほど気にしてない人が多いと思いますが、年を重ねるにつれて身体のいろんな場所のケアが必要になってきます。
女性がよく気にする物と言えば、しみ、しわ、そばかすなどのお肌に関するケアが一般的かと思います。
でもケアした方が良いのはそれだけではないんです。
女性にも加齢臭があるのをご存知でしょうか?
加齢臭=中年以上の男性、というイメージが強いですが、実は女性にも同じくあるんです。
普段は洗濯などの柔軟剤の匂いなどで誤魔化されてますが、実は男性と同じく中年女性からも加齢臭の元となる物が分泌されているのです。
今回はそんな実はあなどれない40代からの女性の体臭についてご紹介いたします。
スポンサーリンク
40代の女性は要注意!体臭の生臭さの理由とは? 男性臭とはまた違う?
年齢を重ねるにつれて体臭がきつくなるのは男性だけではありません。
女性も40代を迎えたあたりから体臭がきつくなります。
しかも男性の場合は年齢を重ねるごとに体臭は落ち着いてきますが、女性の場合は女性ホルモンが減っていくのでドンドンきつくなる一方なのです。
たいていの体臭の原因は皮脂の酸化によるもの。
女性ホルモンが減少すると皮脂が出やすくなり、その皮脂の酸化した物が皮膚の常在菌に分解されて匂いの元となっているようです。
特に、脇の下はもちろん、頭皮や首筋、耳の裏などは皮脂の分泌が多い部分ですので、しっかりとケアが必要になります。
スポンサーリンク
更年期障害の一種?40代になって体臭が玉ねぎっぽくなったアナタ必見の改善方法
体臭は一種の更年期障害の副産物でもあります(笑
40代あたりから、女性ホルモンの分泌が減少し来ると、代わりに男性ホルモンの分泌が増加してきます。
男性ホルモンが増加すると代謝が良くなりいきなり大量に発汗するようになります。
これを「ホットフラッシュ」と呼びますね。
ホットフラッシュには皮脂も多く含まれるため、爽やかな汗ではなく、匂いがきつい汗となります。
そんな汗を大量にかいた状態で人混みに行きたくないですよね。
ではどうすれば、体臭を抑えることが出来るかというとその方法として、まず一つ目は病院で女性ホルモンの注入してもらうという方法があります。
2つ目は週に1,2回の有酸素運動で十分に汗をかくこと。
体臭は皮膚から出てきます。老廃物を定期的に出すことで体臭を抑えることができます。
お風呂のカビと一緒で放っておけば、こびりついてきれいにするのに時間がかかる。でも定期的に掃除していれば2,3分で落とせるはず。
皮膚や毛穴だって同じです。男性ホルモンの割合が増えてくる40代は、皮脂の分泌がバブル状態。
酸化して臭いの原因となる前に、有酸素運動で内側から汗をかきリセットするのです。
有酸素運動はメンタルにもいいですし、ストレスを軽減させるためにも40代からは積極的に取り入れたい習慣です。
その他、食事のコントロールがあります。緑色の野菜や大豆を多く摂取するのもホルモンバランスを整えるには良いようです。梅干しなども匂いの原因となるアンモニアを分解する効果が期待出来るので良いようです。
加齢臭は自分でちょっと気づくなら、間違いなく周りの人も気付いていると考えてもいいでしょう。
人の臭いってあなたが思っているよりも、人間関係に影響を与える場合があります。
防げるなら防ぐに越したことはありません。さっそく今日から対策をしましょう。
スポンサーリンク
ストレスや仕事に追われる40代!その体臭はホルモンが関係している
今の女性は結婚後も働いている人も多いですし、家に戻れば家事に追われて、と何かと仕事や家事によるストレスや疲労が貯まるかと思いますが、実はそれも女性ホルモンの分泌を減少させる原因の一つなのです。
ストレスやイライラを感じたり疲労が蓄積しても女性ホルモンの分泌が減少してしまうため、結果的に皮脂の分泌が促されてしまうため体臭がきつくなってしまいます。
女性も40代ともなると、更年期や肌の老化など色々なケアが必要となってきますが、
それを考えること自体がストレスやイライラになり、
同時に女性ホルモンが減少してきて体臭がきつくなってきたら、まさに負のスパイラルです。
そんな状態に陥らないためにも、日頃から野菜を多くとり、なるべくストレス等を貯めないように、日々の生活は気持ちに余裕を持たせて穏やかな気持ちで過ごしましょう。
スポンサーリンク