ストレスでわきがの臭いはひどくなる 汗腺を開いて体から毒素を追い出すべし

 

自分に体臭が臭い時って、すごく気になりますよね…

自分の体臭が臭くならないようにと、いろいろなケアを考えると思いますが、その方法はいろいろあると思います。

 

湯船に入ることで体臭ケアを行うことが出来る方法もあり、今回は、湯船で体臭ケアをする方法についてピックアップしてみました。

 

スポンサーリンク

 

湯船に入る事でワキガの匂い対策に!浸かることで得られる効果とは?

 

わきがが気になる人には、出来るだけ、毎日湯船に使う方法がおススメです。お風呂に入る際に半身浴をすることで、身体の代謝を活発にしてくれるからです。

 

ある医者に言わせれば、人間の体は「血流勝負」と言っていいほどで体の代謝がよければ体から悪臭が出たりすることはないそう。

 

血行が促進されることによって、体内の毒素が排出されやすくなると言われています。

 

ストレスでわきがの臭いはひどくなる

 

ストレスがたまると、わきがの臭いも強くなると言われているので、半身浴でリラックスすることも、すごくいい方法です。

 

熱いお風呂に短時間使う方法よりも、ぬるめのお風呂に長時間じっくりと使う方法の方が、効果的です。半身浴をする時には、のぼせないように塗る目のお湯で行うようにします。

 

湯船を活用!ワキガ体質の方にオススメの匂いを軽減させる浸かり方

 

わきが体質の人の間違った行動は、毎日シャワーだけでは済ましている事。

シャワーだけでは、わきがの臭いを取り除くことは出来ないと言われています。

 

出来れば毎日お風呂につかりたいところですが、夏はさすがに厳しいですよね。なのでおすすめはシャワーの前に有酸素運動などをしてしっかり汗をかくこと。

 

肌の表面の汚れを落とすことは可能ですが、汗腺に詰まった油脂や古い角質などを身体から洗い落とすことは洗うだけでは難しいのです。

 

たった15分でも汗をかく有酸素運動をすれば身体の汗腺が開いて老廃物を流してくれるというわけです。

 

汗腺が開いてない状態で身体を洗っても、油脂や古い角質は汗腺に残ったままの状態になります。わきがは単純に言うと皮脂に溜まった雑菌類が臭いを放ってるわけで、きちんと洗い流さないとその油脂などによって雑菌を今まで以上に発生させる威力をもっています。

 

雑菌の力はすごいですね。

 

シャワーを浴びて体を洗っているのに、余計にわきがの原因につながるのは嫌ですよね…

 

スポンサーリンク

 

湯船に浸かって体臭を予防しよう!効果的な湯温や入浴方法をご紹介!

 

湯船に入ることによって期待されている効果はいろいろあります。

 

疲労回復や快眠効果、美肌効果など、嬉しい効果をたくさん期待することが出来、体臭防止の効果もその一つだとされています。

 

体臭の原因の一つに、乳酸が溜まることで起こりやすくなると言われています。

 

運動不足や疲労によって乳酸が溜まり、運動をして疲れた時にも、溜まりやすくなります。

 

乳酸は疲れの元となるだけでなく、体臭の元にもなっています。

 

体内で乳酸が増加すると同時に、アンモニアも増加し、肝臓の働きで解毒さなかったアンモニアは、汗と一緒に体臭として排出されます。

 

疲労を原因とした体臭は、疲労臭と呼ばれています。

 

乳酸は血液の循環が良くなると減少していくため、湯船に使って体を温めて血液循環を良くすることにより、乳酸を減らすことができます。

 

入浴で乳酸を減少させることは、疲労回復と同時に体臭を防止する効果も期待することが出来ます。

 

スポンサーリンク

 

湯船で体臭予防 まとめ

今までシャワーだけで過ごしていた人も、湯船につかることの大切さを知ることが出来たと思います。

 

今からでも遅くはありません。
出来るだけ、湯船につかって体の芯から温まるようにしましょう。

Posted by MIC