都内のイルミネーション丸の内と六本木どっちが魅力的?
イルミネーション丸の内と六本木どちらが楽しめる 特徴と理由
都内のイルミネーションと言えば「丸の内」と思ってしまう人も多いかもしれませんが、実は「六本木」のイルミネーションもやっぱり見ものです。
丸の内と言えば「丸の内イルミネーション」ですよね。
丸の内イルミネーションは毎年大勢の人達が訪れる有名なイルミネーションです。
ですが、それは六本木にもあるのです。
スポンサーリンク
六本木には東京ミッドタウンで行われる「スターライトガーデン」があります。
スターライトガーデンは約30万球のLEDで宇宙をテーマにしたイルミネーションです。
「どちらが楽しめる?」と言うと、どちらも楽しめます。
・丸の内イルミネーション
丸の内の仲通りにある街路樹がシャンパンゴールドに輝くイルミネーションです。
雰囲気は落ち着いた大人の空間を味わう事が出来ます。
・六本木 スターライトガーデン
約30万球のうちLEDが青と白に彩られた宇宙をテーマにした空間を味わう事が出来ます。
華やかでカップル達に多く人気のあるイルミネーションです。
イルミネーションの期間、時間帯、点灯式に出た芸能人
イルミネーションを見に行くなら、期間や時間帯は気になりますよね?
期間や時間帯はしっかり確認しておきましょう。
それに「点灯式は誰がやったんだろう?」なんて事も思ったりはしませんか?
・丸の内イルミネーション
期間 : 2017年11月9日(木)から2018年2月18日(日)
時間 : 17時30分から23時まで
12月は17時から24時まで点灯。
他にもイルミネーションを点灯させる時に行う「点灯式」には芸能人が来る事もあるのです。
例えば、、、
東京ミッドタウンの「スターライトガーデン」では唐沢寿明や小雪などの芸能人が来て点灯式を行うこともありました。
丸の内のイルミネーションを見たことはあるでしょうか?
都内はビル群があるせいで冬場の風がとても冷たく感じられますけど、
都会の中でのイルミネーションはまた違った雰囲気を味わえます。
スポンサーリンク
毎年恒例ですが正式名称は「丸の内イルミネーション」と言います。
丸の内仲通りを中心に開催されているイルミネーションで約1.2kmで200本を超える街路樹がキレイに輝きながら並んでいるのです。
約100万球のLEDが「シャンパンゴールド」輝いて丸の内仲通りを鮮やかに照らします。
丸の内といえば高級なイメージがありますけど、
その高級な丸の内がシャンパンゴールドに彩られている瞬間はとても上品な輝きに感じます。
丸の内のイルミネーションが1番キレイな所
やっぱり丸の内イルミネーションを見るなら「1番キレイな所」で見たいですよね?
そんなイルミネーションが1番キレイに見えるオススメの場所といえばココなんです。
・丸の内駅前広場
シャンパンゴールドのLEDと東京駅がコラボする場合が、丸の内駅前広場なのです。
街路樹側から東京駅駅舎を背景にして眺めると、とても絵になるようなくらい芸術的な世界観を楽しめます。
・丸の内仲通り
高級な丸の内のビルの間から彩るイルミネーションを見ることです。
上品で落ち着いた、大人の雰囲気を味わうことが出来ます。
まとめ
冬に欠かせないものと言えばイルミネーションですよね。
各地でたくさんのイルミネーションがあって、たくさんの人が集まります。
開催されている場所によって、いろいろなイメージやテーマで鮮やかに彩られた空間があります。
ご自身の行きたい場所の時期や時間をしっかり確認して行きましょう。
その中でも「丸の内イルミネーション」を選んでみてはどうでしょうか?
丸の内仲通りを中心に開催されていて、200本を超える街路樹がシャンパンゴールドに輝く大人の雰囲気が味わえるイルミネーションです。
東京駅駅舎を背景にするのも素敵な光景ですよ。
家族や友人恋人と一緒に行ってみてはいかがでしょうか?
美しい空間の中で楽しい思い出を作って下さい。
スポンサーリンク