女性でも耳毛の処理、産毛じゃないがっしり耳毛は電気シェーバーで自分で安全に

ほとんどの人はあまり気にしないのではないかと思いますが、女性でも実は耳たぶや耳に毛が生えている人はいて、ケアをする必要があると言われています。

今回は、耳たぶのケアについてまとめました。

 

スポンサーリンク

女性でも気にしたい耳たぶや耳の毛。。。

 

最近は脱毛サロンがそこら中にあって気軽に通う人も増えてきています。
気になるところと言えば、脇だったり腕だったり、顔の産毛が気になるという人もいると思います。でも脱毛したい気になるカ所と聞かれて「耳たぶ」や「耳」と答える人は、少ないのではないでしょう。

 

実際私も「耳の毛」と言われてもピンときませんでした。

 

耳たぶや耳の産毛を気にする人っているの?と思われるかもしれませんが、耳たぶの産毛が特に気になるのは、髪の毛を短くした時や、ヘアスタイルをアップにした時、耳にピアスをした時など、耳を出す時に気になりやすいと言われています。

自分では何も思わなくても、男性の視線が気になった時には、特に気になるんじゃないかなと思います。

スポンサーリンク

耳たぶの産毛処理は電気シェーバーで

 

耳たぶの産毛の処理はどのように行うのがいいのか気になりますよね。カミソリを使って処理する方法は、ムダ毛の自己処理で最もポピュラーな方法ですが、耳たぶの面積は他の部分と比べて小さく、剃刀を使って剃ることによって、ダメージを与えてしまうことにつながります。

 

面積が小さいなら、毛抜きを使って抜くことが出来るのでは?
と思われがちですが、毛抜は皮膚や毛穴に負担をかけてしまいます。

 

そんな人におすすめな方法が、電気シェーバーを使った方法です。眉や顔の産毛の処理も行うことが出来るものを選ぶのがおススメです。電気シェーバーであれば、刃が直接皮膚に当たらない構造のため、肌にやさしいケアをすることが出来、顔そり用の電気シェーバーは刃の部分が小さく、小回りが利きますし、耳たぶ・耳周りの処理に適しています。

 

電気シェーバーのサイズも、マスカラほどで大変コンパクトなので、持ち運びも楽ですし、お出掛けや旅行先にも持参できます。

 

スポンサーリンク

そもそも耳たぶに毛が生える原因って…?

 

耳たぶに毛が生える原因には、老化で毛が生える、耳を守るためなどが原因として言われています。まずは

・老化

年齢を重ねていくと、毛が生え始めて抜け落ちるまでの期間(毛周期)が長くなります。

 

男女とも産毛は生えていますが、若い時は毛周期が短いので細くて短い産毛は生えたらすぐに抜け落ちてしまうのですが、年をとっていくと毛周期が長くなり、この生えた産毛がなかなか抜け落ちなくなっていきます。

 

抜け落ちるどころか、これが長く太く黒くなりやがて誰が見てもわかる様な「毛」になってしまい、なかなか抜けることがありません。

そのままほっておくと、どんどん新しい耳毛が誕生してきます。次に

 

・耳を守る

耳が外からの刺激や遺物から身を守るための防衛本能として、産毛が生えてくると言われています。耳の穴からごみやほこりが侵入してくるのを防いでくれたり、外が寒い時に外の付けたい空気の侵入を防いで耳の中の環境を整えてくれるという役割も持っています。

 

鼻の毛にも、ホコリが入らないようになど、役割があるように、耳たぶにも、しっかりとした役割を持っているようです。

 

スポンサーリンク

耳たぶに毛が生えているのはあまり気にしていなかった人も多いと思いますが、一度気にしてしまうと、ずっと気になってしまうものです。

しかし、しっかりとした理由もあるようです。
あまり刺激を与えすぎないようにするといいのかもしれませんね。

安全な処理の仕方で、耳たぶの毛のケアを行っていきましょう。

Posted by MIC