韓国での断食経験 おかゆに梅干しがごちそうに思える時 花粉症も和らいだ
20代、30代40代の時に断食経験があります。
私はクリスチャンなのでダイエットのためではなく、お祈りのため。
韓国に大きな断食祈禱院があり、泊りがけの断食です。
スポンサーリンク
3日間水だけの断食。7日間水だけの断食を何回か行いました。
7日断食は3回したことがありまが、やはり、断食するには環境はとても大切だと思います。
3日あたりから体力が弱くなりますが、一人で行っているわけじゃないという環境は精神的な支えとなることは間違いありません。
断食すると体力と同時に食欲も無くなります。ここまで来るとおかゆに梅干しとか普段は見向きみしない食べ物がごちそうに思えてすごく食べたくなることもあります。
3日断食は家でやったりもしますが、山の中のキャンプ場で何人かの人と一緒に3日間断食して、最後におかゆとスイカを食べて帰ってきた事もあります。
山の中では空気も街中とは明らかに違いますし、”浄化”という言葉を使うとちょっとスピリチュアル感が出てしまいますが、きれいな空気と食べないことで体の中をリセットしてるという気持ちが家の中でやる時よりもより感じられとても気持ち良かったです。
ただ、隣のコテージから焼き肉のにおいがした時には、思いっきりにおいをかいでしまいました(笑)
スポンサーリンク
断食と体重を落とすダイエットはやっぱり違う
断食はあまりダイエットにはむきません。
体重は減りますが、筋肉も減るので遅かれ早かれやはりリバウンドを起こすからです。
断食したらその分、運動をして筋肉を戻さないといけません。しかし、物を食べていない状態で運動をするのはみなさんが思っているよりもかなり大変です。
まず運動をしようと気が起こらないのです。
それから断食は7日断食したら、7日かけて戻す事。ゆっくりと戻すことで体がショックを受けずに済みます。重湯からお粥へと徐々に固形物へと変えていくのです。
じゃ、断食に何のメリットがあるのか?というと、私の場合は精神的な部分が多くを占めます。
いろんな悩みがあっても、内側からすっきりするのです。
また断食した後で普通の食生活に戻ると”食べられること”それだけで有り難みが生まれますし、そうなると”生きてる”だけで幸せだと感じます。
明石家さんまさんがいつか”生きてるだけで儲けもん”と言ってたのを覚えてるのですが、まさにそう思うのです。
小さなことを気にしなくなると同時に、小さなことに”感謝”の気持ちを持つことができるのです。
スポンサーリンク
断食すると花粉症の症状が軽くなる
私は長い間花粉症に苦しめられ、その上咳喘息になっていつも鼻の奥が腫れていたので、においを感じることが出来ずにいたのです。
耳鼻科で検査したらアレルギーとの事で、ステロイドの点鼻薬をもらって対処してましたが、やっぱり長くは続けられなくて、鼻はいつもつまって匂いを嗅ぐことができない状態でした。
10年前ですが、7日断食をしていたら、後半あたりからにおいが戻り始めました。断食をすると、鼻がすっきりし喘息の症状も出ていないのに気が付きました。
すごい!治ったかな!と思いましたが、断食が終わり、食事をし始め手3日ぐらいあたりから。またアレルギー症状が出始めました。
でも断食をすることで体が自分の力でおかしな部分を治そうとしてくれているのは感じるのです。
しかし、断食によって完全に治るとも言い切れません。あまりにもつらい症状だったら一時的に断食によって回復するかもしれませんが、やはり根本的なアレルギーの元になっている食べ物などがわかって、それを食べないのがいいと思います。私の体験では一時的には効くと言った見解です。
花粉でアレルギー症状がぶり返してくるのは、もやもや以外の何物でもありませんが上手につきあっていきたいと思っています。
スポンサーリンク
仕事中の平日と週末、断食をするならいつがいい?
これには賛否両論あると思いますが私は断食をするならやはり週末にするのがよいと思います。
多くの方は平日に学校や職場などで集団生活を送っていると思うのですが、その際に他の人が食事をしている姿を否応なしに目にしてしまう機会があるだろうと思います。
断食をしようという意志がとても強い方は問題ないのですが、やはり食べ物や食事の風景を目にしてしまうより、あまりそういったものが視界に入らず意識しない状況の方が断食を継続しやすいのではないかと思います。
休日に自宅で断食を行うことで、一人暮らしの方は言わずもがな、家族などと同居している場合も相手に頼むことで食べ物を目にする機会が減り、目標を達成しやすくなると思います。
スポンサーリンク