断食の空腹でいらいら 空腹感に慣れるなんて出来るの?慣れるには受け入れるしかない

空腹感に慣れろ!といわれて慣れられるならば、誰も断食やダイエットに苦労しませんけど、受け入れて慣れるしかないんですよね。

覚悟を決めるのです。

 

スポンサーリンク

人間、空腹時にイライラするっていうのはよくあります。特に断食を初めてする時は慣れない空腹が強烈なストレスとなりますし、体の方も悲鳴を上げていますからね。

 

その結果、イライラしたり、ちょっとした事でもムカっと来てしまうんです。テレビの音量がちょと大きいとか、コップをテーブルに置いた時の音とか(笑

 

そこで私が自分に課したイライラへの対処方法は、シンプルに空腹感に慣れること。

 

この空腹感は私が選んだっと、いい加減慣れやがれっと心の中で思うようにしています(笑)

 

でも私は何度も断食をした事がありますが、正直やっぱり空腹状態を耐えるのに毎回エネルギーを使います。

 

なのでもう一つ私がどのように空腹感を乗り終えてるかというと、空腹時はとにかく寝ることです。

 

人間って不思議なもので、睡眠中って空腹感を感じません。痛みもあまり感じのと一緒です。

 

例えば朝7時に朝食をとっても、お昼12時にはお腹が減りますよね。起きて活動してると、たった5時間で空腹を感じる生き物なんです人間は。

 

でも夜9時に寝て朝9時に起きたとしましょう。つまり丸12時間寝てる、その間一切食事はしていないのに空腹を感じずに普通に眠れてますよね。

 

そう、眠ってると空腹感を覚えにくくなるんです。また、人間って眠ると色々な感情が希薄になります。辛い事があっても、寝るとスッキリしますよね。

 

これらと同様に空腹によるイライラ感も、寝るとマシになるんです。ですので断食でメンタルが不安定になってきたと感じたら、沢山寝るようにしてみてください。

 

スポンサーリンク

断食中の頭痛やめまい、市販の頭痛薬をたまに飲んでます

 

私は断食をする時は3日から一週間の期間でやります。

最初はめまいや頭痛に襲われることがありました。めまいは貧血による立ちくらみをイメージしてもらえるとわかりやすいかなと思います。

 

特に私が注意したのは、湯船に浸かる時です。湯船に浸かってる状態から立ち上がると、クラクラっとくるんです。これって断食をしてない時でも起きやすい現象なのですが、断食中はこれが必ずあってしかも軽くではなく、グラ~~っとかなり重く?長く発生します。

 

なので断食中は半身浴にして上半身に負担を掛けないようにしたり、湯船から立ち上がる際はゆっくりと行うようにしてめまいを起こさないように注意しました。

 

頭痛に関してですが、これは低血糖から来るものだと思います。

実は私、小学生の頃から丸1日食事を抜いたりしてたので、低血糖からくる頭痛はよくなってたんですよね。

 

何も食べないから血液から糖分が不足して低血糖を引き起こすわけですから、何か食べるのが一番の有効手段。

 

でも断食をしてると、この解決手段はとれません。そこで私は市販の頭痛薬を服用して頭痛を抑えるようにしてました。

 

空腹時だと薬の吸収は早いですし、30分もしないうちに頭痛は治ります。ただ毎日のように頭痛薬を飲むと胃のダメージが蓄積してしまうので、相当ひどい時だけに限ります。

あと頭痛は酸素が脳にちゃんと伝わってない時に起こるという話を聞いたことがあるので、意識して呼吸を一定にしたり、深呼吸したりすると20分くらいで頭痛がなくなる時もよくあります。

 

スポンサーリンク


 

食べることは必ずしも健康のためじゃない

 

以前に読んだ本で、「人は食べることによって死に、食べないことで生きる」という内容の章がありました。

 

この文は少し極端なように響きますが、食べることが健康のためなのでは必ずしもないのだということがみっちり書かれていました。

 

詳細は割愛しますが、この本を読んで妙に納得したんですよね。

 

いや、たぶん当たり前のことを言ってるんですが、そういう当たり前のことがストンと自分の中に落ちる時って、人によって違うじゃないですか。

 

とにかくそれからは断食をすることは体に悪いことではないんだと実感、もっとポジティブに断食という行為に取り組めるようになりました。

 

外見の違いを上げればもちろん「肌荒れ」はなくなりました。

あまり油分の多い食べ物を食べないようになったのもありますけど、食事をコントロールすることによって、自然に規則正しい生活リズムが取れるようになったのも影響してると思います。

 

化粧の乗りもよくて簡単ですし、気持ちいいのでこれを維持したいと思うと暴飲暴食なんてやろうとも思いません。

 

いいことずくめです(^^

 

体の改善を感じた理由として、「粘膜治癒」があるのではと自分では思っています。食べ物を食べると、消化するために胃腸は働いてますよね。

 

消化されにくい硬いものは消化の過程で胃腸の粘膜に傷ができると知りました。でも、断食をすることで、胃腸の活動は休まりますので傷ついた粘膜が治っていくものなのだと思います。

定期的に断食をすることで、荒れた胃腸の粘膜の修正にも良いですし、健康維持には最適な方法なのかと思います。

 

スポンサーリンク

 

Posted by MIC