羽毛布団の寿命は10から15年 洗う必要は無し!陰干しとカバーの手入れで十分

羽毛布団を洗濯してますか?

わたしはしてないです。。。実は洗えるものとは知らなくて…

どういう時に洗濯するべきか、

家で洗うメリット、デメリット、コインランドリーはどうかなど解説します。

スポンサーリンク

羽毛布団は洗濯しなくていい? 羽毛布団の寿命は?

羽毛布団はきちんとお手入れしていたら洗う必要はないそうです。

ああ、よかった。ほっとする私(笑)

洗わなくてよい理由は、羽毛は湿度が高い時に水分を吸収し、

乾燥している時にその水分を出す性質があるからです。

人は寝ている間に汗をかきます。

その汗を吸収し、布団を使っていない時に外に出してくれるのです。

普段からお手入れしていれば洗う必要がありません。

そのお手入れは、

羽毛布団を干すこととカバーの洗濯です。

月に何度か陰干しして、吸い込んだ汗を出しやすくします。

カバーもきちんと洗濯します。

そうやってお手入れをしていれば、

寿命が長く10~15年くらいです。

もちろんだんだんカサが減ってきて、保湿性がなくなってきます。

ダウンのためにも直射日光の下で干すことや

パンパンとたたくことは避けましょう。

保管するときも通気性の良い状態で保管することが大切です。

そして、5年くらいでクリーニングをしていると

汚れが取れて寿命も長くなるみたいです。

スポンサーリンク

羽毛布団を自宅で洗濯するメリットデメリット

自宅で洗ってみようと思われる方、

まずは洗える布団かどうかを確認しましょう。

キルティング加工してあるものでないと洗濯も難しいです。

布団専用か、オシャレ着洗いの洗剤を使って、必ずネットに入れて洗います。

洗濯機で洗った後、しっかり乾燥させます。

日陰で裏返しも忘れずに。

ここが一番大事!

乾くのに時間がかかるので、良く晴れた風の吹く日がいいでしょう。

メリットは、何と言っても費用が安いこと。

持ち運びの手間もなく、様子を見てできます。

デメリットは乾かす時間がかかること。

2,3日見ていた方がよいので急な天気の変化が怖いですね。

クリーニングに出すのと違い、

ダメージが出る可能性もあります。

浴槽で洗うという方法もあります。

40℃くらいのぬるま湯で洗剤を溶かします。

優しく踏み洗いしましょう。

すすぎを2,3回してからしっかり水気を切って干します。

羽毛布団の洗濯失敗のあれこれ

洗濯機が小さいし…ということで

コインランドリーに大物を持っていくという人。

問題があります。

脱水の時に機械が止まり、水浸しの布団を持って帰る…。

バランスをとるためにも羽毛布団だけを一緒に洗濯した方がいいです。

3枚ほどまとめて入れるのがおススメ。

でも乾燥は1枚ずつが良いそうです。

この時にテニスボールを入れるとふわふわになるそうですよ!

たたく効果があるとか。

高温で長時間乾燥するのは危険なのでやめておきましょう。

家で洗濯した時の失敗としては、

・中の羽毛が片寄った。

・ふわふわ感がなくなった。

・羽が出てきてしまった。

・ものすごい臭いがするようになった。

などがありました。

その原因は、羽毛布団の質の問題のようです。

製品にする途中で羽毛を洗っていますが、

きちんと洗えていないものは羽毛の臭いが出ます。

乾燥が不十分なために、よれたり臭いが出ることもあります。

洗う前に洗濯表示をしっかり見て、水洗いできるものかどうか確かめることです。

乾燥の時間が心配なら、

思い切ってクリーニングに出すこともいいかもしれませんね。

もしよれてしまったら、打ち直しという方法があります。

新たな布団として再生するもので試してみることもいいでしょう。

費用対効果で考えましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ

5年に一度くらいはきれいに洗うことで

羽毛布団の寿命も延び、ふわふわ感も出るということでした。

自宅でやってみようという人はしっかり準備をして

失敗しないように取り組んでくださいね。

<こんな記事も読まれています>
⇒卵黄の薄い・濃いは味とか栄養に違いはあるんですか?二卵黄は縁起がいいんでしょうか?
⇒夜の洗濯物の外干し。虫対策には粘着テープを吊すだけでも効果あり
⇒田口護:カフェ・バッハとは?「東京珈琲四天王」とは?こだわりのおいしいコーヒーなら絶対試す価値あり
⇒松江駅で会社の同僚や上司にお土産を買うならこれでOK!
⇒いらいらって何でするんでしょう。。
⇒一人暮らしの強い味方!レトルト食品はいたって合理的!?安全性や品質は?

Posted by MIC