東京ドイツ村のイルミネーションの点灯時間 3Dの地上絵は見物 期間中は別料金ですよ
東京ドーム19個分の広さに約300万個の電飾を使用、
東京ドイツ村のイルミネーションは、関東の中でもとても人気のあるイルミネーションとして注目されていますね。
他にはない3Dの地上絵イルミネーションがって、とてもスケールの大きいイルミネーションです。
スポンサーリンク
そのイルミネーションの点灯時間は、日没、日が沈んでから閉園時間の20時まで。
でも時期によって変わる場合もあるので気をつけましょう。
イルミネーションが行われる期間は、毎年11月から4月の頭の日曜日までです。
東京ドイツ村 犬と一緒に入園できる?
東京ドイツ村は犬と一緒に入園することができるんです。
しかもリードなしで犬をを遊ばせることの出来るドッグランがとても広大な敷地なので、犬好きな人には嬉しい施設です。
でもやっぱり制限があって、犬を放せる場所はわんちゃんらんどのみ。
わんちゃんらんど以外では犬は外に出してあげることができません。
犬だけを車の中に残していくのもNGです、冬でも昼間の車内は結構暑くなるし、湾岸沿いではないですが、やはり夜はかなり冷えます。
ドッグキャリーバッグなどを使えば問題ないかも、と思います。
東京ドイツ村では犬の一時預かりも行ってるらしいので、安心して他の施設を回ることができますよ。
イルミネーションの料金で他のアトラクションも利用可能?
東京ドイツ村のイルミネーションの楽しみ方として、観覧車などのアトラクションに乗りながらイルミネーションを楽しむという方法があります。
ちなみにイルミネーション期間中は料金は通常料金と変わっています。
ですが、料金が変わるからといってアトラクションの料金が含まれているわけではありません。
イルミネーション期間中の料金のみではアトラクションを利用することはできません。
アトラクションを利用するには、それぞれのアトラクションの料金を払う必要がありますので注意してください。
スポンサーリンク
東京ドイツ村の混雑具合は?
東京ドイツ村の混雑具合ですが、平日と土日祝やイルミネーションの時期で混雑具合が変わってきます。
平日は比較的に混雑はなく、アトラクションなども待ち時間なしで乗ることができます。
混雑を避けたいという人は、平日に東京ドイツ村に行くことをオススメします。
そして土日祝ですが、仕事や学校たが休みになるため混雑が予想されます。
混雑が予想されるため、アトラクションの待ち時間が長くなります。
さらにイルミネーションの時期は、特にカップルの来園が多くなるため混雑するでしょう。
イルミネーションの時期やクリスマスなどのイベントの時に東京ドイツ村に行く場合は、かなりの混雑が予想されます。
その場合は、午後3時頃には駐車場に着くようにした方がいいでしょう。
日が暮れ始める午後4時ごろになってくると、混雑し始めて駐車するのにかなり時間かかかってしまいます。
東京ドイツ村の混雑具合は、土日祝やイルミネーションなどの特別な日に混雑が予想されるので平日に行くのが狙い目になります。
【東京ドイツ村について】
東京ドイツ村にバスで行く方法、料金と入園料
東京ドイツ村にバスで行く方法は、袖ヶ浦駅と袖ヶ浦バスターミナルから出ているバスに乗ります。
ですがバスの本数が少ないので時間に合わせて乗る必要があります。
平日は袖ヶ浦駅発で11:22分の1本、袖ヶ浦バスターミナル発は11:15分の1本のみとなっています。
土日祝は袖ヶ浦駅発9:07と11:15の2本、袖ヶ浦バスターミナル発は9:00と11:15の2本と土日祝でもバスの本数が少ないです。
運賃は大人520円、小人260円になります。
入園料は大人が800円で小人が400です。障がい者手帳を持っている方は、大人400円、小人200円で入賞することができます。
ドイツ村を車で回る人は駐車料金が別途に1000円かかります。
そしてイルミネーション期間中は料金が変わります。
イルミネーション期間中は駐車料金のみの2500円になります。
徒歩で行く場合は500円で入園することができます。