豆乳の効果!白髪の原因に効く成分がたくさん含まれてるけど予防効果のほどは?

白髪は早い人では20代の頃から生え始めて、30代半ばから増えだしますね。

40を過ぎれば大抵の人が白髪染めをするようになり、50過ぎて白髪染めをしない人はほとんどいないんじゃないでしょうか(笑

スポンサーリンク

白髪染め、はっきりいって超めんどくさいです。

でもそのままにはしておけない、このジレンマ。

白髪の原因には「ストレス」「加齢」「遺伝」などがありますが、このほかに根本的な理由として「栄養不足」というのが挙げられるそうです。

髪への栄養ですよ。

そこで豆乳なのですが、豆乳には白髪を予防する成分

「メラニン色素」
「イソフラボン」

豊富に含まれていますから、白髪で悩む人や白髪を予防したい人におすすめの飲み物ですね。

白髪予防に効果のある上記の2つの成分の働きと効果をご紹介します。

・メラニン

メラニン色素と聞くとシミを連想してしまいますが、髪の毛が黒くなるためには欠かせない成分なのです。

シンプルにメラニン色素が不足すると白髪が生えるようになります。

しかし、豆乳には、なんと3種類のメラニン色素が含まれていて、そのうちの「チロシン」というのがメラニン色素を作り出す働きをして、髪の毛を黒くしています。

このチロシンという色素を取り入れることで髪の毛を黒くする。

ということは出来ませんが、豆乳に含まれているチロシンが白髪になるのを防いでくれます。

・イソフラボン

豆乳には女性ホルモンのイソフラボンと良く似た働きをする「大豆イソフラボン」が含まれているのは、知ってる人もたくさんいるでしょう。

年をとると、女性には男性ホルモンの割合が増えていきますね。

このイソフラボンで女性ホルモンを補うことで白髪になるのを防いでくれるというわけです。

というか、今はこのイソフラボンが髪を黒くする!なんて研究結果も出ているくらいです。

スポンサーリンク

イソフラボンの髪の毛を黒くする効果は、日本の大学の研究部ループがマウスを使った実験で証明されて、アメリカの栄養生化学誌にも掲載されました。

実験の方法は、5匹のマウスの餌にイソフラボン2mgを混ぜて、背中部分の毛を剃って3週間食べさせるというものでした。

その結果、髪の黒さに影響するメラニン色素の割合が平均で1.23倍に増えて、黒くつやつやした毛が生えています。

さらにその実験では毛根の数も増えるなど、育毛効果も確認されています。

豆乳の効果はお肌に届く?!大豆イソフラボンがもたらす嬉しい作用!

イソフラボンは女性ホルモンの一つで、いい髪の毛を育てるだけでなく、肌にも嬉しい作用が期待できますね。

女性ホルモンには「プロゲステロン」と「エストロゲン」の2つがあるのは、どこかで聞いたことがあるんじゃないでしょうか。

この2つのホルモンのバランスを保つことで肌ぷるぷる、髪の毛コシしっかりが目に見える形で外見に表れるわけです。

ですが、人っていうのは、特に女性ですが、生理やら更年期、もちろんストレスなど、いろんなことが原因でこのホルモンのバランスが乱れるんですよね。

するとむくみや肌荒れ、便秘になったりと不調に不調が続いて、さらにストレスになってすべてが加速して悪化していくのです。まさに魔の悪循環。

スポンサーリンク

2つのホルモンのうち、主にエストロゲンの不足がバランスを崩す原因になるようです。

でも、ここで豆乳を飲むことで不足がちなエストロゲンを補うことができるのです。

やっぱり牛乳より豆乳ですよ。

でも豆乳が苦手な人結構いるようですね。

確かにそのまま飲むとなんか、くせがあるというか、濃すぎて後味が悪いというか、

人によっては、まずいっていう人もいるでしょうね。

でも栄養は牛乳よりも、女性に優しそうです。

私がおすすめするのは、コーヒーとかチョコレートパウダーとか、味をつけて飲むことです。

豆乳100%にそのままインスタントコーヒーを入れるもいいし、(適度に甘いので砂糖がいらない)

ミロを入れてもおいしく飲めます。

まぁ一度は試してみては?

スポンサーリンク

豆乳の効果で体臭を抑えられる?!ホルモンバランスを整えるから効く!

豆乳は白髪予防に効果がある、ホルモンを補って肌にいいって話をしたんですが、

さらにもう一つ、豆乳を飲むようになると、体臭が抑えられるっていうのも豆乳効果の特徴的な一つのようです。

私達の腸にはおぞましい数の細菌が存在していますが、その腸内の細菌のバランスが崩れて、

腸内の環境が悪化すると「便秘」になったり、そのせいで「おならが異様に」出たり、「体臭や口臭が出る」などの症状がでます。

でもここでまた、豆乳に含まれているイソフラボンが腸内のホルモンバランスを整えて、腸内の環境をいい感じに保ってくれるので、体臭や口臭を抑えることができるそうです。

豆乳には腸内の環境を整えるオリゴ菌が含まれていて、このオリゴ菌も腸内のホルモンバランスを整えるのに役立っています。

腸の機能自体が悪くなると、蠕動(ぜんどう)運動が弱くなって、便が押し出されずに溜まった結果、おならが出たり体臭が悪化します。

豆乳に含まれているイソフラボンとオリゴ菌の働きで腸内のホルモンバランスを整えて、腸の働きを良くして不要なものがスムーズに排出されます。

そのため、体臭で悩まされるようなこともなくなります。

スポンサーリンク

まとめ

白髪がなくて染める必要がなければ楽になるだけでなく、抜け毛や髪の毛が傷むリスクも少なくなります。

飲むことで白髪が予防でき、しかも育毛も期待できる豆乳は美しい髪を望む人にとってはおすすめの飲み物と言えます。

ただ、飲みすぎは次のような害が出ますから気を付けてください。

・大豆イソフラボンの摂りすぎで女性ホルモンのバランスが崩れる
・飲み過ぎることで大豆アレルギーを起こす可能性がある
・カロリーが高いので肥満の原因となる
・飲み過ぎると骨を溶かし、骨粗鬆症の人は症状を悪化させる可能性も

上記のことに気を付けて、豆乳で自慢の美しい髪を育ててください。

<こんな記事も読まれています>
⇒豆乳と牛乳。。健康効果のあるのはどっち?女性なら知っておきたい知識
⇒ 豆乳を飲むとお腹を壊す!?下痢の原因と継続して飲みたい人の対処法
⇒ 台風がくるとコンビニのパンが売り切れる??台風の別の呼び名とは?
⇒ ベジタリアンになると体臭が消えるってホント?でも肌への悩みはあるらしい。。

Posted by MIC