お尻大きいのは座りすぎ?垂れ尻を上げることはできるか

女性のお尻周りはそもそもなんで幅広なの?

お尻の形に大きな影響があるのは骨盤。

男女の骨盤には違いがあります。

思春期になると、女性は骨盤の形が変わってきます。

男性よりも高さが低く幅広になります。

骨格が変わるとお尻の幅や奥行きにも変化が出ます。

生理が始まる思春期から、

女性は将来赤ちゃんを産むために骨盤の形を変えていくのです。

内臓が落ちないようにしつつも

赤ちゃんが無事に産まれるような開き具合も必要なのです。

性の違いによって、

骨からまず変化していくとはびっくり仰天の話でした。

女性のお尻の悩みは丸みが崩れていることや垂れていることですね。

それは、筋肉の衰えが原因。

スポンサーリンク

運動量や加齢により筋肉が減ってしまいますからね。

女性アスリートのヒップを見ればすぐ納得です。

そして骨盤が開くとお尻のラインも影響が出ます。

特に痩せているのにお尻が大きい場合は、

脂肪がついていないのに肉が横に伸びてしまっているということなんです!

骨盤の開き具合を自分でチェックする方法。

  • 床にあおむけになって寝る
  • 足をまっすぐ伸ばし、つま先を天井に向ける
  • かかとは少し離す
  • そのまま力を抜いてつま先を開き、自然と止まった位置でストップ
  • 左右の足が開いている角度を見る

角度が80~90度なら正常な骨盤です。

大きく広がっているのは、骨盤が開きすぎ。

角度が小さい、つま先が内側を向くのは逆に骨盤が閉じている。

左右で角度が違うと骨盤も左右に傾きゆがんでいる。

簡単なのでチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

骨盤の広がりが身体に与える影響は?悪い?特に問題ではない?

 

骨盤の正常な形はハート形に近いものです。

開いてくると正方形に近くなってきます。

出産後はどうしても開いているのでそれをそのままにしたり、

生活習慣や加齢により筋肉が低下したりすると、開きやすくなります。

骨盤が開いてしまうと内臓が支えきれなくなります。

胃などの位置もバストも下にさがってきます。

正常に機能しにくくなるのです。

また、血管が圧迫されて血流が悪くなり

下半身に脂肪がつきやすくなります。

ダイエットしてもお腹が出てる…

下半身のむくみがひどい…

生理痛や腰痛などで悩んでる…という人は

もしかしたら、骨盤が広がっているかもしれません。

骨盤を矯正すると下半身の血流やリンパがよくなり、

老廃物を体外に出して、むくみが解消されます。

またねん挫しやすい人やよくつまづくという人も

アンバランスな歩き方が良くなっていきます。

スポンサーリンク

骨盤矯正で効果出るのは何カ月目から?

整体で骨盤矯正をしてもらってもすぐに効果は出ません。

骨盤は長い時間かかってゆがんでいるからです。

ゆがんでいると言っても数ミリ程度なんですが

その数ミリが大きな負担になっています。

2か月くらいすると、症状が安定し効果が出てくるようです。

自宅での骨盤矯正ストレッチでは

3カ月から半年ぐらいで効果が出てきます。

それぐらいの期間がたったのに全然効果がないという人は

矯正してもすぐに元に戻るような生活かもしれません。

例えば、電車やデスクワークなどの時に足を組む癖のある人。

骨盤がゆがみやすいです。

カバンを左右のどちらかにいつも持っている人。

重くなくても肩にかけていると、

自然と落ちないように肩を上げているのだそうです。

ハイヒールばかり履くとか、猫背、ほおづえを突く癖なども

骨盤のゆがみの原因になっているのです。

その癖や習慣を直すことも効果に影響してきます。

整骨院に通ったりして専門家に矯正してもらうこともよいですが

自宅でもできるグッズや方法があります。

市販の骨盤ベルトを毎日つけます。

骨盤矯正ガードルもいいでしょう。

椅子の上に置いておける骨盤矯正のチェアシート。

一日中座って仕事している人には、おススメです。

骨盤歩きや骨盤回し、ストレッチも効果的です。

矯正のための努力をしたら、

正しい姿勢に意識をもって生活することで維持していけると良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

骨盤がある程度広いのは、女性ならではの出産という目的のためなのですね。

子孫を残すというのはDNAに刻み込まれたものなんだなと思いました。

それでも、生活習慣や加齢により身体に不調が出てくるのは問題です。

すべての女性が意識していきたいことです。

スポンサーリンク

Posted by MIC