やたらと大人数のアイドルグループが増えてる理由は?
日本で人数の多いアイドルグループが増えてきている理由を私なりに考えてみました。大まかに3つの理由があると思います。
昔は「アイドル」という型があったように思うのですが、今の日本アイドルの定義は一言では表せないくらい幅が広がってきましたね。
それにしても、最近のアイドルはやたら人数が多くて、その人数の多さにびっくりするというか、「何でこんな大人数なの」と一人でつっこみを入れてる時もあります。
でもなんとなく気になったので、大人数のアイドルグループが増えてる理由を考えてみました。
スポンサーリンク
なんで大人数のアイドルグループが増えてるの?
日本では最近やたら人数の多いアイドルグループが増えてきてグループの全員の名前を知ってる人はあまり多くないんじゃないでしょうか。
顔もなんとなく似てる人もいるので、みんな同じ衣装を着けてるとたまに誰が誰だかわからない時があります。
ジャニーズJrから、最近ではAKB48のように、多人数のアイドルグループが増えている理由としては
1『歌や踊りに多重性を持たせる(片一方は高いパートを歌うなら、もう一方は低いパートを歌うという風に)』
2『ファンにより広い選択肢を持たせる』
3『様々な性格のメンバーをアピールする』
この3つだと思いました。
少し前に解散したSMAPも、一番売れた『世界に一つだけの花』をはじめ、ほとんどの曲のサビは一緒に合唱してましたけど、メンバーがソロで歌うパートも多く、
それはリーダーの中居正広が歌が今一つでも、木村拓哉、稲垣吾郎といった歌のうまいメンバーがその欠点をカバーするという事で、評価を落とさないようにしていたんじゃないかと思います。
また調べてみると、SMAPのメンバーは皆々個性的で、ファンが好きなメンバーを選べるようになっていました。(ドラマ『古畑任三郎VSSMAP』で強調されていました)
歌は下手だけど他メンバーへの気配りが誰よりでき、バラエティー中心に活躍した中居正広。
『いいひと』の名で通り、スキャンダルはあったものの繊細で優しい人物だった草彅剛。
クールで寡黙だけどストイックにダンスや歌の練習を続けた稲垣吾郎。
一見お調子者のムードメーカーだけど、月9やNHK大河ドラマ等、ドラマで幅広く活躍した香取慎吾。
90年代のトレンディドラマの金字塔で、甘いマスクと斜に構えた態度で女性の本能をくすぐった木村拓哉。
この人材の多彩さが、様々なファンを引き付けて、SMAPを国民的アイドルにした理由の一つといっていいでしょう。
スポンサーリンク
アイドルの「恋愛禁止」ルールは気の毒
AKB48をはじめ、特に秋元康プロデュースのアイドルグループには恋愛禁止令というのがあるようです。
少なくともAKB48にはあるようですが、これはメンバーが同じ人を好きになって、これを機にお互いの仲が悪くなり、チームワークが乱れるという事情なんだからでしょう。
私はメンバーも人で、異性に興味を抱くのは当然と思ってるんで、恋愛禁止令はなしにしたほうがいいと思ってます。
万が一メンバーが同じ人を好きになって、仲が悪くなるようであれば、プロデューサーが相応の処分を臨機応変に取るべきと思っています。
恋愛はいい方向悪い方向ありますが、人を成長させてくれる不可欠な要素だと思います。
アイドルを続けることで婚期を逃してしまった人もいるんじゃないでしょうか。スマップの4人は40をすぎても独身で、一人に慣れてしまった感が感じられます。
幸せならいいとは思うのですが、仕事の為に恋愛を制限されるのは気の毒なことだと思わざるを得ません。
スポンサーリンク
「アイドルの定義」が変わってきた
アイドルについて、最近はアイドルの多様化が進んでいますね。ほんとに。
昔は、アイドルと言えばなんとなく雲の上の存在で、皆が憧れるキラキラしたようなイメージでした。
男性のアイドルの場合はジャニーズの光GENJI、少年隊、沢田研二などもアイドル的な人気がありました。
女性はピンクレディー、キャンディーズ、山口百恵、松田聖子など少し世代はバラバラですが、皆が憧れる存在であったと思います。
最近は、男性アイドルも、女性アイドルもかなり増えてしまいアイドルの定義の幅が広がっている気がします。
会いに行けるアイドル
今女性アイドルと言えばで、世界に活躍の場を広げているAKGグループですね。「会いに行けるアイドル」のコンセプトは親しみもありますし、新しいアイドルの形だなとつくづく思います。
今まではアイドルと言えば、手の届かない存在であったのですが、実際に会いに行けるアイドルとして活躍をしているところが時代の流れを感じます。
アイドルと一重に言っても様々な形のアイドルになってしまっている気がします。グラビアアイドルからアイドルレスラー、声優やアキバ系、地下アイドルなど一つの分野それぞれにアイドルが存在するんですよね。
男性アイドルは、ジャニーズの一強状態で、それが最近は問題視されているようですね。でも古くのアイドルのイメージを保ちつつ新たなアイドルを作ろうとしているジャニーズグループは年々成長していると感じます。
スポンサーリンク
アイドルもマーケティング次第?
昔の日本のアイドルのイメージは、容姿がよくて(背が高くてスリム、女性はスレンダー)歌唱力やダンスなどパフォーマンスに重視が置かれていたような気がしますが、
最近はアイドル事務所の戦略の方がそのアイドルの成功を左右しているように思える時もあります。
個人的には、どちらの国のアイドルも好きですが、昔のようなアイドルのイメージは大きく変わってきていると感じます。