怒って人を無視をするのは癖になる 育った環境の影響もあると思う

人間だから日々生活していて怒ることもあります。そして怒って無視するなど、性格の悪い子供がするようなもの、そんなことをしてはいけないと思ってはいるものの、若い時は多少はありました。
私の場合、実際に会っていてプイっとするということではなく、メールなど顔が見えない状態で無視する感じ。
自分が怒っているということは特に伝えてなかったです。私の場合、相手を無視するという行為は最終手段でもう関わりたくないという意思表示のためだからです。
なので、逆の立場で今までさんざん無視し続けていたのに急に歩み寄られるとかは全く理解が出来ませんし、そんな人はもう信用もできません。
今はいい年齢になって怒って相手のことを無視するなどということはしないですね。分からない程度に距離を置いている感じです。
スポンサーリンク
無視できるのは、相手を自分より下に見てるから
最近気がついたたのですが、怒って無視をすることが出来るというのは、相手のことを自分より下に見ているから出来る行為なんだなということです。
だって、職場の怖い上司とか子供のつながりのボスママ相手にはそんなこと絶対に怖くて出来ませんよね。だからこいつには無視しても平気だろうって思うからするんだと思います。
怒って無視するという人は育った環境の影響は多少あると思います。特に母親がそういう性格だったりすると影響があるように思います。
小さい頃から、そういう光景を家庭の中で見てきたり、実際に自分が怒られて口も聞いてくれず何日も無視されていたりなどいろいろあると思います。
女性は怒ると無視するという方は非常に多いと思います。だから女性のそういうところは大嫌いです。怒って無視をするというのは癖になってるという人もいると思います。
小さい頃からそうしてきたならば、無意識にそうやってしまうことがあると思います。自分は本当に気をつけたいところです。