家族や友達を無視するのは相手への甘え 余計にしこりが残る。。

私は怒ると大抵無口になってしまいます。

その延長で、相手の言葉を無視してしまうこともあります。

 

よくないな、と自覚しているのですがそれが染みついてしまっているのが現状です。
家族や友達など特に親しい間柄で揉め事が起きてしまうと、このような傾向が強く出てしまいます。

 

仲が良い分「自分の気持ちもわかって欲しい」といった思いもあり、相手への甘えが出てしまっていると思います。

 

私自身がそうなのですが、元々あまり強く言えない性格から気持ちをため込んでしまったり、もういいよといじけて相手を一旦シャットアウトしてしまったり、とにかくその場を静かにやり過ごしたかったり、怒りで無口になる人にもそれぞれ理由があると思います。

 

中には相手への憎しみから意思疎通を拒絶する方もいるかもしれませんが、私の場合は最後には耐えきれなくなってしまいます。

 

当たり前ですが 、黙ったままでは解決もせずモヤモヤは残ったまま。なので最終的には態度が悪くなってしまったことを謝りつつ、怒ってた理由を相手にも打ち明けます。

 

長期戦になってくるので、相手にしてみたら面倒なことこの上ありませんね。しかし、最後は必ず揉め事を解決するようにしています。

 

スポンサーリンク


 

普段あまり怒ることがない分、一度怒りに火がついてしまうとこのように長引いてしまいます。

 

そのため、怒りについてのエピソードは後々まで印象に残り、覚えていることが多いです。(決して根に持っているわけではありません。)

 

もっと上手くその場で解決できるようになればと毎回思いますが、未だにこんな方法でしか怒りを表現できません。

 

怒っていても、相手に暴言などをぶつけたいわけではありません。かと言って無視も良くないと頭でわかっています。

 

ただ、この気持ちをどうやって伝えようかと考えてる間は相手と取り合う余裕がないのです。場の空気は悪くしてしまいますが、冷静に整理する時間が必要なのです。

Posted by MIC