自転車の傘ホルダーはキケンで使えない?実際に使ってみたリポート
私は前輪に設置するタイプの傘ホルダーを買ってみました。
実際に使ってどうだったのかをリポートしてみたいと思います。
スポンサーリンク
自転車に乗っている時に急な雨に見舞われて困った!という経験がある方は少なくないのではないでしょうか。
私も自転車に乗って移動することが多いのですが、天気予報も100%ではないので、傘の持ち合わせがなくしょうがなくも濡れて帰ることもよくあります。
若い頃はあまり気にしなかったのですが、年を重なるにつれて雨に濡れるのがすごく嫌になってきました。
大した用事じゃなければ、雨が降ってれば延期します(笑
外にいて、時間があればカフェに入ったり、本屋に入ったり、マクドナルドに入ったりして雨が止むまで時間を潰すこともしょっちゅう。
自転車は駅に置いておけないし、ずぶ濡れになりながら押して帰るのは、もう切なすぎてやってられません(笑
自転車を運転しながら傘を差すと違反行為になってしまいますしね。なので傘を片手に持って運転することになります。
これもまた意外に危険なもので、視界が悪い上に運転しながら傘のことが気になってしまい、指がつりそうになります。ストレス極まりないです。
人とぶつかりそうになったハラハラ体験も過去にあったので、もうやめました。
そんな時に出合ったのが「傘ホルダー」
傘ホルダーにも種類があって、前輪のサイドに設置できる傘ホルダーや、後輪に設置できるタイプもありますね。
私はあまり100均のファンではないので、1000円ちょっとするヤツを楽天で買ってみました。
ダイヤルロック式です。
![]() |
価格:1,499円 |
まぁ100均にも売ってますし、一度チェックしてみてもいいのではと思います。
正直ガッシリた傘を留めると、前輪がちょっとアンバランスになるような気がして、運転にコツが必要になりますけど、まぁ大丈夫。
自転車でも傘を持ち運ぶことができるのは、便利だなとは実感しました。
傘ホルダーがなければ、手にもって自転車に乗るのも危ないですし、かと言って駅で毎回傘を買ってもいられないですし。。
そういう点からも、無駄がないし良かったかなと思っています。
スポンサーリンク
ついつい忘れちゃう傘!リーズナブルなアイテムで防止しよう!忘れっぽい方必見!
傘ってついつい置き忘れしちゃいませんか?何度反省しても、また同じことを繰り替えす自分に嫌気がさすくらいです。。
そこで、私のように忘れっぱい方に朗報です。少しの工夫で忘れなくなる方法を見つけましたので、ご紹介します。
方法1…傘カバーの活用です。カバーというと折りたたみ傘をイメージするかと思いますが、長い傘にもカバーがあります。
手先の器用な方であれば、作るというのもありかと思います。
この傘カバーの持ち手部分を鞄など絶対に忘れないものと引っ付けておくのです。
カバーをかけているので、濡れている傘でも、お店の中などにも一緒にもって入れますし、一石二鳥かと思います。
方法2…傘チェーンの活用 これは自分で買ったチェーンを、傘につける行為だけでも、なぜか傘の置き忘れを防いでくれます。たぶん脳に自分は今日傘を持ってるんだって記憶するのを手伝ってくれるのかもしれませんね。
鞄の取っ手つけておくこともあり。なんか重いのが一緒について来たなっと思いますしね。
見た目も可愛いチェーンもあるので、女子には嬉しいです。
スポンサーリンク
たかが傘、されど傘です。普段から使用する機会の多い傘だからこそ、ちょっとした工夫とこだわりを持ちたいですね。
傘ホルダー、使う価値はありですよ。
<こんな記事も読まれています>
⇒ 縁起のいい傘のプレゼント、その意味は?後付け感たっぷりだけど担ぎましょう!
⇒ 胸の小さい貧乳さんに朗報?毎日の豆乳の効果で胸が大きくなる!?
⇒ おはぎのカロリーはやっぱり高い,GI値も高いからダイエット中は控えるのが無難。。
⇒ 炭酸水って身体にいいの?消化を手助けて洗顔にもいいらしい?!
⇒ 5分ですっきり 傘の臭いとカビは食器洗剤で丸洗い 重曹なら消臭効果も
⇒ ぺポかぼちゃ:ハロウィンとかぼちゃは実は全く関係なし!アメリカの文化が元