子供が菓子パンの味を覚えて朝ご飯を食べなくなった。。週に3~4日は菓子パン

子供に菓子パンを食べさせるようになったのは、1歳の誕生日を過ぎてからのことです。

 

私は出来れば離乳食が終わってから、1歳半から2歳くらいになったら菓子パンは少しならあげてもいいかなと思っていました。

 

それでも子供にはチョコ系やクリーム系じゃなくて、牛乳パンとかクロワッサンとかプレーンな感じのものを考えていたんです。

 

ある日姑に娘をあずけたら。。。

私自身がスイーツ系の菓子パンを食べないので、ましてや2歳にも満たない子供に菓子パンなんて与えるものじゃないと思っていました。

 

ところがある日、旦那のお母さんに午後の数時間子供の面倒を見てもらってる内に、姑さんがどうやら食べさせたよう。。。

 

姑さんいわく、最初は少しだけあげるつもりだったけど、私の子は初めて菓子パンを食べて美味しかったようで、もっともっとと欲しがるのでちょっとずつあげてたら ”丸ごと1個一人で食べちゃった” と言うのです。。。

 

案の定その日以降、買い物に行ったら必ず菓子パンを見ては “買って~"を連発です。

 

”だめ”というと泣きながら訴える時もあったので、仕方なく買う時もありましたがだいたい3等分くらいに分けて少しずつあげる程度でした。

 

それでもちょっとマーガリンの入ったロールパンとか、チーズスティックとかでガツガツ甘い系は拒否です。

スポンサーリンク




また別の機会に旦那のお母さんに子供を預けることがありました。

 

”夜ご飯をちゃんと食べさせたいので何も食べさせなくでも大丈夫ですよ”

 

と一応軽く伝えていたにも関わらず、どうやら板チョコの入った菓子パンをあげていたよう。。。

 

そこまで厳しく ”子供には菓子パンはだめ” とは思ってはいないものの、やっぱりちょっとは制御したかったのでなんだか気分が悪かったです。。。

 

それからパートに出るようになって、ちょくちょく旦那のお母さんに子供を面倒を見てもらう機会が多くなりました。

 

それはそれで私も助かるし、姑さんも喜んで引き受けてくれるし、おばぁちゃんと孫の関係が築かれていくのはいいことだと思っています。

 

でも、でも、たぶん旦那のお母さん自身、クリームパンとか餡の入った菓子パンを食べるようで同じものを私の子供にもあげてる様子。。。

 

今まで子供は朝にわかめのふりかけご飯を好んで食べてたのに、いつの間にかあんまり食べなくなって、いくらあやしてもだめ。”パンがいい” という始末。

 

旦那は ”子供が全く食べないよりはパンでもあげる方がいいし、量に気をつければ菓子パンでもいいんじゃん” と言うので普通にクリームパンとかでもあげるようになりました。

 

夜は旦那と一緒に食べるのでご飯ですが、朝と昼はお腹がすいててもご飯を食べようとしないので、私もあきらめ半分でパンと牛乳をあげることが多くなりました。

 

菓子パンはパンっていってもカロリーは量のわりに高いし、糖分も脂肪も多いので、私の中では菓子パンはケーキ食べてるのと変わりがないような気がするんですけど。。

 

スポンサーリンク



友達の中にはほぼ毎日食べさせてる子もいた

 

私の友達の中には別に気にせず毎日あげてる子も結構いました。(だいたい子供はぽっちゃりしてます。。)

 

そんなこんなで5歳になる今は週に3~4くらいは菓子パンの類をあげてる状態なんですが、

 

最近になって子供にアトピー性皮膚炎の兆候っぽいのが見え始めてきたのでちょっと心配になってきました。

 

まだ知識は浅いのですがアトピー性皮膚炎は食べる物が原因だったりすることがあるとのことなので、脂肪や甘々系のものを食べた後の反応に注意しています。

 

アトピー性皮膚炎は乳製品に過剰に反応する場合もあるようなのでかなり食べ物をコントロールする必要性が出てくるかもと思ってます。

 

症状が出る前に、悪化したりする前に、私が家である程度ヘルシーな菓子パン類を作れたらいいんだけどと思う今日この頃。

 

幼稚園から小学校入学にかけて、子供はなぜ食べる物や量をコントロールしなきゃいけないかというのをきちんと理解できる年齢になると思うので、話し合うつもりでいます。

 

私自身ももっと料理の幅を広げてヘルシーな物を作れるようにならなきゃ、と思う今日この頃。

Posted by MIC