砂糖を断ったらむくみがとれて、毎日No2が出るようになったよ
糖類っていうのには大きく分けて3種類あって、
1,多糖類
2,二糖類
3,単糖類
に分かれるそうな。
「多糖類」はご飯とかパスタ、
「二糖類」が砂糖やら乳製品の糖分、
「単糖類」は果汁に多く含まれているそうな。
女性は特に「二糖類」を好きな傾向にあると言われているようですけど、あくまで言われているだけで、性別も年齢もあまり関係なく、二糖類の甘さにハマってる人、辞められない人はいます。
この「二糖類」が私達の敵です(笑
二糖類の中でも特に ”砂糖” は体にというよりは脳に働きかける依存性が高いという研究結果があるそうです。
スポンサーリンク
『砂糖中毒』の症状の中のひとつが、”むくみ”
私は夜になるとなぜかチョコレートなどの甘い物を食べがちでした。
多い時には「チョコパイ」一つや2つでは物足りず、「パイの実」とか「アーモンドボール」とか普通に1箱空ける勢いだったんです。
夜ご飯の後に、ですよ。
でも次の日の朝になると、顔が必ずと言っていいほど顔やら手やらがむくんでいました。前日にたくさん食べってしまった物で思い当たるのは大好きなチョコレート。
これが原因だとなんとなく、うすうすとは感じていたのです。
ある日 ”むくみ” についてネットで調べてみると、やっぱり砂糖の摂りすぎからむくみが出るというのを読んで、あぁやっぱりそうだよなぁと納得したのです。
”むくみ” ってたまにあるなら気にしないのですが、何日も続くと気持ち悪い。
そして、なぜかちょっと不安にもなってきます。何かどこか体の中悪いんじゃないか、とか。
むくみをほったらかしにしてしまうと、体の免疫力が低下するとも言われています。また太ももやお尻、ふくらはぎに出来るセルライトの増加などいろいろと不安を覚えるようになってしまいました。
セルライトは血液のめぐりが停滞して、冷えている場所に老廃物がたまることで形作られ、これは普通の脂肪とは違うので、一旦ついてしまうと取り除くのがかなり大変です><
それからというのも私はむくみに焦点を当て、むくみを解消するために動き出しました。
まず砂糖の摂取を控えること、それから利尿作用があるハトムギを取り入れたり、顔のむくみには簡単なツボ押しで魚腰という部分を押すことをやってみたり。
夜ご飯の後のお菓子は、とにかく最初の1週間は頭の中から追い出すの必死でした。3,4日はホットのミロを2杯飲んだりして、(たぶんカロリーで計算するとお菓子と変わらないような気がしたのですが。。。)
とりあえず ”お菓子を食べない” というのを心がけて乗り切りました。
砂糖を断ってから10日くらい経ってから、あっそういえば ”むくみ” 感じなくたったなぁと思ったのを覚えています。
お腹からお尻の周りにあるズデンとしたもの、見た目にはあまり変わらないけどなんか軽くスッキリしたような気もしました。
”むくみ”を感じないだけで、こんなに体が軽くなるだぁと実感、そこからは砂糖を断つのに苦しさをそんなに覚えることがなくなりました。
スポンサーリンク
砂糖断ちで毎日No2が出るようになったよ
お菓子を毎日食べてた頃の私のお通じの頻度は2~3日に一回、たまには3~4日に一回というのもありました。
私はホントに体に対して無頓着だったんですね、それをあまり気にしてはいなかったんです。でも砂糖断ちをしてから、なんと毎日出るようになりました。
びっくりです。
量はそんなに多くないんです、でも毎日出ると気分がとてもいいですね。
これも砂糖断ちをして初めて気づいたことなんですが、砂糖と便秘の関係はあると思っています。
以前の私はすごい甘糖で、コーヒーにはステックシュガーなら3本、角砂糖も3個、それもマグカップではなくて、小さいコーヒーカップにです。
それを家にいるときは一日で5杯くらい、外でも甘い缶コーヒーを2本は毎日飲んでて、
プラス毎日夜ご飯の後にお菓子の繰り返しだったんです。
しかも私は和食好きで、煮物には大量の白砂糖、三温糖、ハチミツを使い、一日どれだけの砂糖を摂取してたのかもう考えるのも恐ろしい量でした。
そしていつも便秘でした。
知り合いから砂糖を取りすぎると便秘になるよ、遠い昔に言われた記憶はあったんですが、気にしてない時って気にしないと言いますか(笑)、気になんて止めてませんでした。(でも覚えてた!笑)
コーヒーは辞められないので、ブラックで飲むようにして、
煮物の砂糖は少しずつ減らして、味に慣れるようにしていきました。
スィーツは先に話した通り、最初は食べない代わりに、ミロを飲んでしのいでいました。
そしたらいつしか毎日便通を感じるように。毎日出すのって超気持ちいい^^
むしろ毎日出してると、出ない日が超もどかしい。
砂糖を摂りすぎは、便秘に対して決して良い働きはありません。
砂糖が多い食品は消化されにくく、未消化のまま腸に届いてしまうことがあり、便秘を引き起こしてしまうのだそうです。
和食は意外にたくさん砂糖が使われてますね、日本人に便秘が多いのに影響してるのでしょうか。
私は今は甘いものを食べたい時は、砂糖のお菓子ではなくて、果物を食べるようにしています。
スポンサーリンク
気になる体重
体重について触れるのを忘れていました。
私はどがつくほどの甘党で、毎日夜ご飯の後のデザートも必ず食べる派だったんですが、体重は標準よりちょっと多めで、太ってるというわけではなかったと思います。
160cmで体重はずっと48kgから51kgの間をうろうろしてる感じ。
砂糖を断ってからは46kgになって、そこからほとんど動かなくなりました。超安定モードです。結局は3ヶ月で最大で4kgくらい減ったことになります。
”砂糖断ち” 最高!(笑)
スポンサーリンク