ラインペイQRが撮れなくて現金で。バーコードなら割引されたのに。。。
10月から消費税が10%に上がり、同時に食料品など8%の定率減税サービスが始まりました。
また電子マネーやアプリ決済など、キャッシュレスでの会計はさらにポイントとして還元されます。
でもお店によってまだ利用できる電子マネーやアプリ決済にばらつきがあり、還元率の高いアプリなのに使えないところもありました。
コンビニではすでに電子マネー決済やアプリ決済に慣れているので、特に会計で問題はありませんでしたが、スーパーは今回の増税を機にアプリ決済を始めたところもあるのでうまく処理できないところもあります。
スポンサーリンク
ラインペイのバーコード決済を知らなくて割引してもらえなかった。。
私が昼食を買いに行ったスーパーは、レジのところに「LINE Pay」のQRコードを大きくPOP印刷していました。
スマホでLINEペイを起動し、「スキャンすればキャッシュレス還元額」として合計額から一定の割引をしてくれるんです。
そのお店はレジのお釣り受けるところにQRコードを貼っていたんですが、QRコードにレジの一部がかかって隠れていたため読み取ることができませんでした。
実はLINEペイはバーコードを表示して読み取ることも出来たんですけど、その時はまだ、QRコードでの決済しか知らず4、5分にわたりQRコードを撮ろうとしました。
結局、QRコードを諦めた私は現金で支払うことに。
食品なので受けれたのは定率減税の2%のみ。8%で昼食のパンと飲物を購入しました。
上手くQRコードを読み取れたら5%だったし、Paypayなどはバーコードで表示されるのですが、お店によってはLINEペイだけとか、Paypayの取り扱いをしてないところもあります。
店員さんも「LINE Pay」とかもう少し分かっておいて、「バーコード決済もできますよ」とアドバイスしてくれれば、5%の値引きをしてもらえたんですけど…。
この失敗を糧に、LINEペイはバーコードを表示しています。