ポルトガル領の海の底にある60m超えのピラミッドは2万年前に氷河期が終わって沈んだ都市の一部?

この海底ピラミッドが発見されたのはごくごく最近の話で、2013年にディオクレシアーノ・シルバさんという、獣医という見掛けから50歳くらいの一般人の方によって初めて現代人の知る所になりました。
シルバさんは結構立派なヨットを所有していて趣味でカジュアルにヨットで釣りや帆走を楽しでいるそうです。
スポンサーリンクサッカー場よりも大きなピラミッドが海の底にそびえ立つ
その日も釣りスポットを探す帆走を終えての帰り道、クレシア−ノさんはGPSレーダーに何やら四角形で、高さも結構ありそうなオブジェクトが映りだされたのに気づきます。
そのGPSレーダーからは一番下の部分は8000平方メートルある表示しているのです。
8000平方メートルというのはサッカーのフィールドよりも一回り大きい感じ。60mというのはビルでいうと20階建てくらいの高さです。
普通に巨大です。
物体はほぼ完璧な四角形で、リサーチチームによるとその建物は最低でも2万年は海底に存在していただろうということです。
地球の第四紀の氷河期が終わったのは1万年前、氷河が溶けその時に残ったのは北極南極と今のグリーンランドやカナダの領土のごく一部だったとされています。
なのでそのピラミッドのような建物が2万年以上も前に海の底に沈んでしまったのには信憑性がありますね。
わずか首都のリスボンから1500km西にあった
でも僕が不思議に思ったのは何で2013年まで誰も気づかなかったんだろう、ということでした。
ポルトガルといえば航海の国です。ヨーロッパでもいち早く航海に出て、1500年代にはブラジルを植民地にし、アジアとの貿易だってガンガンやってたいたのです。
シルバさんがそのピラミッドのような建物を発見したのはポルトガル領アゾレス諸島で9つの島で成り立っています。そこにはポルトガル人が領土にする1000年以上も前に人間が存在していたとポルトガルの考古学研究会が発表しているとのこと。
アゾレス諸島はポルトガル領で人口は約25万人、本土のポルトガルまでフェリーも毎日運行しているようですが、ディオクレシアーノ・シルバさんが2013年に発見するまで誰も知らなかったというのには驚きました。
神話や伝説に出てくるアトランティスという帝国かもしれない
ディオクレシアーノ・シルバさんはその海底にあるピラミッドが「アトランティス」だったかもしれないと言っています。
アトランティスというのはギリシャの哲学者プラトンの本の中に出てくる「島」のことです。
聞き伝えられた話とされていますが、ゼウスやポセイドンといった神話も混じっているので「神話の物語」という解釈でいいと思うのですが、本当の話だと主張する人も多くいます。
海の神ポセイドンが恋に落ちたクレイトという女性を守るために島を作り、二人の間に出来た10人の子供たちに管理をまかせます。
話の中でアトランティスという島は資源に溢れ、文明に発達し、商業や貿易の中心地として栄えていました。
しかし時が経つにつれて、アトランティスの人々は「欲と権力」を振るってあちらこちらを支配下に置くという愚かな行いをし始め、それが「不道徳」なこととして全能の神・ゼウスの目につき、他の神々との話し合いの下「地震で壊滅」という判決が下りました。
お仕置きは「全滅」です。恐ろしいですね。
もし今、全能の神・ゼウスが存在していたら、世界の政治家はどうなっているのでしょうか。
聞き伝えによるものと先に言いましたが、その経緯はプラトンが彼のおじいさんが、母親側のひぃおじいさんから聞いた話。
そのプラトンのおじいさんは、ソロンというギリシャの政治家からアトランティスという「島」の話を聞いたとされます。
その間にもソロンという政治家の甥たちから、いろいろな人に言い伝えられたとの記録あります。
そしてそのソロンという政治家がどこからこの話を聞いたかというと、ソロンがエジプトに旅行に行った時にネイトという女神に使える神官(今でいう役人)から聞いた話だということです。
女神ネイトに使える役人 → ソロン → プラトンのおじいさん → プラトンの母親側のひぃおじいさん → プラトンとプラトンにたどり着くまでに最低でも4人の方がいます。
またこの神官(役人)も誰かから聞いたのだと思われます、なぜならあの時代から約9000年も前の話なので、この神官が実際に観たものではないからです。
スポンサーリンク調査はほとんど公表されていない
2万年に沈んだサッカー場ほどの大きさのピラミッドが海底で見つかったというのは、調査次第ではいろんな分野に影響を与えよるような気もするのですが、実はこのアゾレス諸島付近で見つかったものに対しては、ほとんど情報が公表されていません。
ディスカバリーとかナショナル・ジオグラフィックとか真っ先にドキュメンタリーを作りそうな感じですが、そんなのもなし。YouTubeのコメントにも何でほとんどニュースがないんだ?みたいに言ってる人が結構しました。
でもこういった海底に沈んだ人工の建物などは世界中の海でかなり多く発見されてるんでよね。実はそんなに珍しいものでもないのかもしれません。日本の与那国島の付近にも発見されましたし。
ポルトガルも実はその海底ピラミッドのことは知っていた可能性もありますね。
今は海軍が一応一般人が悪さをしないように周りを管理しているようですが、発見から9年近く経とうとしていてもほとんど新しい情報が公表されないのには、何かしらの意味があるのかもしれません。
もしくは海底なので観光などに使うのには難しいし、調査資金を出してくれる人がいないのかもしれません。
参考:
・https://www.youtube.com/watch?v=PlKAkmH0qGE
・https://www.youtube.com/watch?v=roE8bUx7cUE
・https://www.oonasdivers.com/underwater-pyramid-discovered-near-portugal
・https://www.azores-pyramid.org/
・https://anonhq.com/video-20000-year-old-underwater-pyramid-discovered-mid-atlantic-portugal/