やばい、ゆで卵が半熟すぎた。ゆで直した。。。その後
次の日遠くまで出かけるってんで、たまごサンドイッチを作ってくれと頼まれたんです。
朝早いので、夜のうちに卵6つを茹でて、冷めた後に冷蔵庫へ。
半熟好きの人なので、出来るだけ半熟で仕上げたいのだけど
毎回あまりうまくいかない。
今回は9分で火から離してみた。そして冷蔵庫へ。
ちなみに火のコンロじゃなくて電気のやつ、水から茹でました。
朝、1つ皮をむこうとすると。。。。。白身がぼにょぼにょ。。。
やばい。。。ぜんぜん熱が通ってない。。。
どうする。。。
時間もない。。。
とっさに思いついたのが、
。。。。ゆで直すしかない。
そして、茹でお直した。。。
スポンサーリンク
まだ生暖かい、皮がきれいにむけずに、ぼっこぼっこのゆで玉子にマヨネーズをあえて、
サンドイッチをつくり、サランラップにまいて袋にいれて、出発。
正直かなり不安。
相手は私が卵を2度ゆでしたなんて知りません。もし知ったら絶対食べないでしょう。
真夏、外は40度に達しそうな勢い。
クーラーをかけてるとはいえ、車の中でも後ろ座席は結構な暖かさ。
菌にとっては絶好の環境。。。。
せめて保冷バックにアイスパックを入れて、と思ったものの、アイスパックを凍らせておくのを完璧に忘れてた><
そしてランチタイム。
相手を食中毒にさせるわけにはいかないと、まずは自分が食べてみた。
結果。
大丈夫でした。
ふぅ~
その日も次の日も下痢になったり気分が悪くなったりもなし。
ふぅ~よかった。
でもこわいランチでした(笑)じゃぁ食うなよっって感じなんですけど)
でもなんか後に引けなかったんですよね。
固々に茹でれば大丈夫だっ、うん大丈夫、と無理やり言い聞かせて”ゆで卵2度ゆで”を決行。
寝不足だったんですよね。寝てないと物事を判断する力が狂うそうです。
怖かったのでもう2度としないと決めましたが、
実際2度ゆでって大丈夫なのか調べてみたので、ここにその備忘録を。
スポンサーリンク
ゆで玉子の2度ゆでは結構みんなやってる。
いろいろ調べてみると、ゆで卵の2度のゆでって結構みんなやってるんですね。
むしろ、”えっ普通にまた茹でればいいでしょう、何がそんなに不安なんです?”
みたいな意見が多くてちょっと拍子抜けするくらい。
ラップとかアルミホイルで巻いて、もう一回茹でる。
これは中身が出ないようにするため、あと熱を均一に通すためのようです。
あとほとんど生ゆでであろうが、半熟ゆでであろうが、玉子をお湯の中にいれて熱が黄身まで
通るには最低でも8分はかかるとのこと。
なので半熟だから、あと5分でくらいでいいかな、では無駄な努力のようです。
面白いですね。
ゆで玉子の賞味期限 冷蔵・常温・味付け それぞれ違う
ゆで玉子の賞味期限についてはネットでいろんな人がいろんなことを言ってるのですが、
玉子を扱ってる会社のウェブサイトとみなさんの個人的な経験からくる情報をまとめると
冷蔵した場合 | 2、3日 |
常温の場合 | 1日 |
味付けゆで玉子 | 1週間 |
こんな感じでした。(夏場の場合)
とりあえずゆで玉子は生卵よりも菌の増殖が活発なので、
4℃から65℃の環境は避けろっというわけです。
スポンサーリンク
中には冷蔵庫に入れておけば味付けじゃなくても1週間は持つよっていう人もいましたけど、
あれは恐る恐る感が感じられましたね(笑)
玉子でリスクを背負うことはありません。
私は冷蔵庫に入れてても2日過ぎたら処分するようにします。
1日に食べていい卵の数って?
卵ってコレステロールの値を高めるって言われてるので、避けてる人って結構いるのではないでしょうか。
1日2個までという人もいれば、一週間に2個くらいという人もいます。
私の家系は高血圧持ちなので、母親から”血圧気をつけないと”って
しょっちゅう言われてるので、高血圧の元になりそうなものは極力避けてます。
なので卵なんて一か月に1個食べるか食べないか、って感じでした。
卵、好きだったのに。
でも最近の調査では、また卵はコレステロール値の敵ではないし、
個数を制限するのもあまり根拠がないと言われてるようですね。
まぁ一度に10個以上食べる人なんてほとんどいないと思いますけど、
毎日2個までとか、決めるはナンセンスってことですね。
スポンサーリンク
興味を持ったので職場のいろんな人に聞いてみたら、
毎日3つ食べるよって人が3人もいてびつくり。
卵の個数制限が迷信(食べ過ぎはどんなものでもよくないけど)
だったってのはもう何人も前から言われてたことらしいです。
知りませんでしたよ~
これを知ってからは食べる時は3つくらいは平気で食べますし、一週間に2、3回食べても何ら
罪悪感を感じなくなりました(笑
なんて単純な私。
卵って軽く一品料理になるんで、何かひとつ物足りないなって時にいいんですよね。
なので今は私好みの半熟ゆで玉子をどう茹でるか、研究中です。
でも賞味期限だけはリスクを負わずに守るつもり。
にわとり様様です。にわとりさん、今日もおいしい卵をありがとう。
<こんな記事も読まれています>