知ってて役立つ?!老眼鏡で視力回復の話は嘘!?その真相を究明!?
老眼鏡で視力が回復するということを聞いたことがありますが、その話はまったくの嘘ではなく、そういうこともあるそうです。
ちょっと気になったので調べてみたところ、老眼鏡は、軽い視力低下の改善や、近視や老眼の予防に効果があり、パソコンやスマホの見過ぎの目の疲れにも効果が期待できるとのこと。
老眼鏡をかけて遠くを見る、それだけで視力の回復とピント調整機能の改善が可能らしいのです。
やり方は100均で売っている老眼鏡で充分で、度数はかけたときに、ものがぼやけて見える程度を目安にするといいとのこと。
スポンサーリンク
トレーニングは意外と簡単で、老眼鏡をかけて遠くをリラックスして見るだけ。考えてみれば老眼鏡って文字を読むときなど必要な時しかかけないので、「リラックスして遠くを見る」なんてことやったことないです。
ちなみに効果が一番出るのは視力が”近視になり始めた時”で、近視が進んでからではあまり効果は期待できないようです。
ここではっきり理解しておかなきゃいけないのは「老眼鏡」が視力の回復にいいのはあくまで「近視」の場合で、「老眼」自体には効果はなく、それはまた別の話。
別の方法で、レーシックで視力回復というのがありますが、角膜をレーザーで削るのでかなり勇気のいる決断が必要です。。
ネットでレーシックについていろいろ読んでいたら、「眼科医は患者さんにレーザー治療を行っても、レーザー治療を受けた眼科医はいない」というのを見つけてちょっとびっくりしました(笑)本当かどうかはわかりませんが。
確実に言えるのは、レーシックを受けると将来白内障を患っても手術ができないこと。
でも何にでも言えることですが、自分でちゃんと調べて知識を得て、専門の人に相談してから判断すべきですよね。
今レーシックの施術費用の相場は20万から25万くらい。
私は自分がメガネを掛けてるのをどうしても想像できない(むしろメガネが好きじゃない)ので、あと1〜2年経って老眼になりかけたらたぶんレーシックの施術をやるかもしれません。
老眼鏡のかけっぱなしに要注意!進行を防ぐ正しいかけ方とは!?
「老眼鏡を早くかけると老眼が進む」と言われていますが、それはいわば老眼の都市伝説みたいなもので、根拠がないと言われています。
老眼になって見えにくくなったら、自分の目に合った眼鏡をかけた方が疲れが少なく、目を酷使しないので老眼が進みません。
「自分の目に合った」というのが大事で、老眼鏡の正しいメガネ選びには次のことを心がけるといいそうです。
老眼鏡もいいのを選べば結構な値段になるので度が合わなくなっても掛け続けてしまう、それがさらに「老眼」を加速させてしまう原因のようですよ。
・既製品は選ばない
雑貨店などで売っている「老眼鏡」はあくまで近くのものを一時的に拡大して見る虫メガネのようなものだと言われています。。
度の合わないメガネをかけていると、見え方の問題にとどまらず、見えにくいために目を疲れさせた結果、眼精疲労から身体の不調を起こすこともあります。
初めて老眼鏡を作るときは、信頼できるメガネ専門店で自分に合った最適なものをつくるようにしましょう。
・眼と目的に合わせたレンズを選ぶ
遠近両用メガネが主流ですが、
「遠くから手元まで見える遠近両用レンズ」と
「手元から3~5mがよく見える室内向け中近レンズ」
「手元から1m先までよく見えるデスクワーク向けの近々レンズ」
があります。
そのため、外出用に遠くが良く見えることを大事にした遠近両用レンズと、デスクワーク用の近々両用レンズとを分けて使いこなすのが理想です。
・疲れにくいフレームを選ぶ
見た目の印象だけで選んでしまうと、実際にかけてみたら疲れやすいということが起こります。
フレームを選ぶときには見た目より、かけ心地が良く、ズレたりしない、見やすい角度になっているかとか、
自分に合ったメガネにアレンジしてくれるメガネ専門店を選ぶようにしてください。
老眼鏡をかけっぱなしにすると老眼が進むという人がいますが、老眼が進む1番の原因は加齢ですから、老眼鏡をかけっぱなしにしてもしなくても老眼は進みます。
スポンサーリンク
加齢のため水晶体の柔軟性がなくなり、ピント調整機能が衰えるため老眼が進むというのが真相です。
そのため、正しい老眼のかけ方としては、数年に1度は眼鏡専門店で診てもらって、
自分の目に合った度数の老眼鏡をかけることで、老眼をあまり進ませないようにすることができます。
スポンサーリンク
知って納得!意外と知らない老眼鏡と拡大鏡の違いにズバリ迫る!?
q拡大鏡・はずきルーペの人気が沸騰していますが、拡大鏡の購入を考えてる人も多いと思います。
私もその一人です。
話題になっているからと言って、果たしてそれが一番良いとは限りませんから、購入するにあたって色々調べてみました。
知っておきたいのは老眼鏡と眼鏡型ルーペ(拡大鏡)の違いです。
まず、使い方が違います。
・拡大鏡は物を単に拡大するだけのもの
・老眼鏡は目の調節機能を補助し、見たい距離で手元のピントを合わせる
度の強いレンズの老眼鏡は、かなり近い距離でピントを合わせることもできその際には物が近づくことで大きく見えますから、ルーペのような使い方になります。
このような違いがありますから、かける場面によって拡大鏡が良いときと、逆に老眼鏡の方が良いときとがあります。
私も真剣に拡大鏡の購入を考えたのですが、しかし、パソコンコンをやるときには拡大鏡は不便なこともあるのを知りました。
それは、拡大鏡を使ってみたら予想とは違って想像より画面に顔を近づけないとピントが合わないので、見えにくくなりがちだそうです。
新聞を読むなら拡大鏡の方が楽なのでおすすめです。
まとめ
たまに、数万円の視力回復トレーニングなどというのを見かけますが、全く効果がないとは言い切れないものの、ほとんどの場合は無駄になっています。回復しても人間なので年を取れば老眼を止めるのは物理的に無理なのです。
また、老眼回復法として眼のトレーニングや、テレビのCMなどでサプリメントが紹介されたりしていますが、医学的根拠ないと、眼科医は言っています。
老眼を治すには老眼治療の手術をうけるか、あるいは、眼の状態にあった度数の老眼鏡を使用して悪化させないことが大事です。
スポンサーリンク