我慢は美徳?!”我慢しない”は自己中じゃない 考えた我慢が相手にも自分にもいい

最近の子は我慢が足りないとか

我慢することの大切さはよく言われています。

よく「美徳」とされているけれど、精神的に強くなるものでしょうか。

いろいろな考え方もあるので、広く探ってみました。

スポンサーリンク

我慢は美徳?

なんとなく学校でも職場でも「我慢することは美徳」とされています。

苦しいことから逃げないというのが大切で

逃げるのは根性がないから、弱虫みたいな言い方です。

「石の上にも3年」ということわざの通り、じっと我慢する…。

でもそれで本当にいいのでしょうか?

我慢すれば精神的に強くなれるのか?

嫌なこと、辛いことにもただ耐えてやるのが我慢というイメージです。

でもそんな嫌な気持ちで耐えることが精神的に強い人ではないはず。

何か困難な問題があったとき、

それを乗り越えるために、様々なことを考え

自分で実行する力が強さですよね。

パワハラを受け続けて、それを我慢した結果

ストレスで心身を病んでしまったという話がたくさんあります。

理不尽なことに耐えるのが我慢で、素晴らしいことではないはず。

よく「がんばれがんばれ!」とはっぱをかけます。

でも一生懸命頑張っている人は「これ以上何を頑張るの?」と聞きたいはず。

無理して頑張る必要はないのです。

それから、こんなタイプの人がいますね。

周りから見ると大変な苦労や我慢をしているなと思う人が、

本人はあまり我慢や苦労とは思っていないというタイプ。

むしろ、視点が違っていて楽しくやっている人。

自分自身が我慢と感じていたら、やはりしんどいですが、

そうでなければやりがいがあって充実しているのかもしれません。

だから、自分自身の感じ方が大切なのかなと思います。

スポンサーリンク

我慢してよかったこと・よくなかったこと

いろいろ相談を受ける方によると

自分の意見を言わずに我慢する癖がついている人がとても多いのです。

我慢してよかったことつまりメリットっていったい何でしょう?

・相手が気分を悪くすることを避けられる

・相手に気に入られる

・意思決定の時間が短くなるなどだそうです。

我慢すればいつか良いことが…(あるかもしれない)という我慢神話ですね。

デメリットにはどんなことが?

・ストレスをため続け、心の余裕を失う

・自分で選んだり決めたりできなくなる

・都合よく相手に使われたり、利用されやすい

何だか、「洗脳」されている人みたいです。

我慢癖が怖いのは、長い年月をかけて

自立する力を落としてしまうことではないでしょうか。

自分の意見をはっきり持って主張することと

わがままや自己中は全然違います。

自己中と言われるのが怖くて、

ついつい我慢してしまう人もいるかもしれません。

学生の人間関係はそういうのが多いかも。

でも、自分の感情をしっかり見つめないと

相手がどう感じているかとか想像することはできないと思います。

スポンサーリンク

我慢をしないという選択

わたしのけっこう気に入っているセラピストで作家さんの

心屋仁之助さんの本に「もうがまんしない。自分らしく生きる練習」というのがあります。

少し紹介すると

ホントのあなたは、自分が思う100万倍、すごいんだから、ダメな自分も怒る自分も拗ねる自分も…(中略)

愛されていなくても、ダメ出しされても、自分を徹底肯定だっ!!もう、ガマンしなくていい。自分らしく生きよう。自分がやりたいこと「だけ」して生きていこう。

小さい時から、親や先生に

「我慢してていい子ね」と褒められたと思います。

そして、「我慢しない人=わがまま」と言われ、

好きなことをするのが悪いことのように感じていたりします。

でも、その考えをリセットしましょう。

我慢しないと不幸になるみたいな考えではなく、

自分のやりたいことを見つけて

それに向かっての努力なら、決して我慢ではないはず。

我慢しなくても、周りの人たちのために考えて行動できるのが本当。

外国のことわざには

「転がる石には苔が生えない」というのがあります。

ずっと同じ場所で我慢している必要はないのです。

自由に自分を表現、主張できる場所を見つけましょう。

そのために努力、がんばるのです。

スポンサーリンク

まとめ

何事も嫌々行っても少しも効果はないと思います。

大嫌いな教科の勉強が好成績ってことはまずないですよね。

好きなこと、楽しめることだからこそ

しんどくてもがんばれる、そして実になるものだと思います。

「何も考えない我慢」は何も産まないのではないでしょうか。

<こんな記事も読まれています>
⇒東出昌大の身長189cm遺伝が80%の両親や兄の身長は?
⇒小室さやかツイッターで7万ビュー「alom」ユニット名の由来
⇒ミッツ・マングローブの肩書きドラッグクイーンて?女性版は何ていうの?
⇒稲川素子外人タレ事務所大手の社長ステージ4の大腸がんを克服?
⇒田口護:カフェ・バッハとは?「東京珈琲四天王」とは?こだわりのおいしいコーヒーなら絶対試す価値あり
⇒いらいらって何でするんでしょう。。

スポンサーリンク

Posted by MIC