一人暮らしの強い味方!レトルト食品はいたって合理的!?安全性や品質は?

レトルトばっかりで大丈夫なのだろうか?
そう疑問・不安に思っている方のために、今日はレトルト食品の安全性や品質ついて調べてみたので書いてみようと思います。
春から一人暮らしを始めた学生さんや新社会人の方は、初めての一人暮らしでウキウキワクワクがいっぱいだったでしょう。
しかし、いざ暮らしてみると大変なことがいっぱいですよね!
学生はもちろん本業は勉強ですが、暮らして行くためにはアルバイトもしなければいけないし、新社会人は仕事に慣れてくるまでは気を使うことも多くストレスも多い。
日中疲れてアパートや寮に帰宅した後に、毎日”今日は何料理しよう”なんてあまり考えられるものではないと思います。かといって毎日外食も出来ませんよね。
スポンサーリンク
安全な食べ物!レトルト食品はこうやって作られている!
一人暮らし始める前、借りる部屋の内見でキッチンを見たときは、『ここで料理して自炊するんだなー』と思っていたのに、
いざ一人暮らしを始めてみると、ついついスーパーで手に取るのはレトルト食品、だったりしていませんか?
そこでまず一度、レトルト食品の安全性や品質について知っておきましょう。
安全性
レトルト食品について一番心配なことと言えば、
- 添加物がいっぱい入っていて健康によくない。
- 殺菌料・保存料などが入っていると思うので口に入れたくない。
ということではないでしょうか?
しかしこれには大きな誤解があって、保存料・殺菌料は、食品衛生法により、“使用してはいけない!”ということが定められているので、添加物に保存料・殺菌料は入っていません。
ではどのようにして殺菌を行っているのかというと、専用の高圧釜を使い、120℃以上の高温で、4分間以上も高圧殺菌をしています。
なので、レトルト食品は非常に安全性の高い食品と言えます。
品質や保存について
レトルト食品の包装フィルムを思い浮かべた時、ほとんどの人は銀色のフィルムを思い浮かべるのではないでしょうか?
実は、あの銀色のフィルムは、食品の品質を変えてしまう一番の原因の、空気、光、の影響を一切受けないように、特別開発されたもの。
なので、常温でも1、2年は保存が可能となっているのです。
レトルト食品の歴史とビジネス発展
レトルト食品といえば高い保存性が売りですが、もともとはアメリカの陸軍の研究所が、包材の開発に務めていたものが発展して、宇宙計画などでの、食料保存に使われたことがレトルト食品の始まりです。
ちなみに「レトルト」という言葉は英語では, retort「リトート」と発音します。
でも、実は「リトート・フード」と日本語から直訳しても英語圏の人には通じないんですけどね。
袋状に入ったレトルト食品は英語では正式には「リトート・パウチ」というらしいですが、これでも実は通じません。。。
電子レンジでチンできる食品をさす「マイクロウェーバブル・フード」microwavable foodとかいうと一発で理解してくれます。
スポンサーリンク
レトルト食品を小売販売したのは日本が世界で初
それを1968年に日本の企業、大塚食品工業が、世界初のレトルトカレーを販売したことにより、レトルト食品の一般販売がスタートしました。
なんでも今はカレーのルーよりもレトルトのカレーの方が売れているそうですよ。
今では一人暮らしの学生を助ける安全食品としてだけでなく、地域独特の味や具材、有名ホテルのレシピを採用してまさに「グルメ化」してきてるのが現状のようです。
そしてレトルト食品の市場はこれかも拡大していくことが予想されているとのこと。どんなレトルト製品が出てくるのがこれから楽しみですね。
スポンサーリンク
ここで人気のあるレトルト食品ベスト5を上げてみます。
1位:カレー
もはやレトルトの王様と言っていいほど王道中の王道なのがカレーですよね!
最近ではカレーの本場、インドカレーやタイカレーなどの種類もあり、どれを選ぶべきか悩んでしまうほど種類が豊富です。
![]() |
価格:1,280円 |
2位:スパゲッティー(ソース)
筆者が一人暮らしをしていた時には一番お世話になったのが、パスタ用のレトルトソース。バリエーションも豊富で特におすすめはたらこスパゲッティーです。
3位:牛丼・豚丼・親子丼
手っ取り早くお腹いっぱいにできるのはやっぱり丼ものでしょうか?
私のおすすめの食べ方は、納豆・生玉子・刻みネギ・一味とうがらしをトッピングしたものです。
4位:麻婆豆腐
豆腐の用意不要!温めるだけどすぐに食することができます。
筆者のおすすめの食べ方は、辛口の麻婆豆腐を卵とじにすると甘味が出て美味しいのでおすすめです。
![]() |
●SSサーチ● 【ニチレイ】カロリーセレクト 麻婆豆腐 1人前(175g)(レトルト食品・常温保存)(カロリー・塩分に配慮)【jo_62】 【】【p5_tab】 価格:278円 |
5位:筑前煮・煮物
これまでは、炭水化物が多かったのですが、実は煮物などの野菜のレトルトもたくさんあります。筆者のおすすめはSSKさんで出している『レンジでおいしい小鉢料理シリーズ』が、おすすめです。
![]() |
価格:236円 |
いかがだったでしょうか?
忙しい現代社会であなたの食生活を助けてくれるレトルト食品。
上手に活用していきたいですね。
<こんな記事も読まれています>
⇒後藤直樹が優勝したコーヒーの世界選手権~マツコの知らない世界~
⇒これからさらにハゲていくだろう いしだ壱成の食生活・脂まみれ
⇒マツコ・D入院 三半規管に菌。脳障害のキケンも!鼻毛が少ない人は気をつけて
⇒デュッセルドルフのスーパーマーケット
⇒ヒビの入った卵は食べられる?捨てる?賞味期限は2日
⇒セロリはトースターで焼いて食べると抗酸化力が増す
スポンサーリンク