お宮参りについて大安や吉日など六曜は気にするべき?ぶっちゃけ関係ないです。。

1番大切な事はまず、赤ちゃんの体調

赤ちゃんが生まれて初めてのイベント、お宮参り。赤ちゃんの誕生を祝い報告して、健やかなる成長を祈る行事です。

お宮参りを楽しみしているパパママ、祖父母も多いでしょう。

スポンサーリンク

そこで、覚えておきたいのが、お宮参りでの1番大切な事はまず、赤ちゃんの体調です。そして、ママの体調も大切です。

無理のない、そして時間に余裕を持ってスケジュールを立て動くことが大切です。

1番お宮参りで気を付けることは赤ちゃんの体調と赤ちゃんが生まれてママは産後、そして慣れない育児で体も疲れていること。寝不足も体にこたえます。

お宮参りでの長い時間の外出は生まれたばかりの赤ちゃんにとって大人が思っている以上に負担になります。

赤ちゃんの体調が大切ですがママも産後、と言う事も頭に入れて外出時間は短めにそして、無理をしないことです。
無駄なくスケジュールを立てるには、お宮参りはどのくらいの時間がかかるのか知っておく必要があります。

お宮参りにかかる時間はどのくらい?

一般的には参拝時間はどのくらいかかるのでしょう。

祈祷の申し込みの時間や待ち時間も含めて考えてみましょう。

お宮参りする神社によって変わりますが、祈祷をしてもらう時間は15~20分程言われています。

まずは、祈祷をしてもらう為に申し込みをしなくてはなりません。

祈祷の申し込みは神社の社務所で受け付けてくれるかと思います。

祈祷は神社に直接行けばしてもらえるのではなく、事前に申し込みが必要な場合がありますし、時間も決められている事もあります。

スケジュールを無駄なく組むためには事前に神社に問い合わせして、お宮参りの祈祷の予約が出来るのか、時間のスケジュールなどを確認しておきましょう!

スポンサーリンク

大安や吉日など六曜は気にするべき?

お宮参りは参拝だけももちろん、祈祷の待ち時間や混み具合は神社によって、そして日によって変わります。

大安や七五三シーズン、戌の日は安産祈願で混み合う事を予想して日にちを決めましょう。

祈祷の予約を受けつけていない神社の場合は、1時間以上待つことも考えられますから、混み合う日は赤ちゃんもいますから避けた方がいいかと思います。

お宮参りなどの日程で気になるのが大安や吉日などの六曜ですが、気にしなくていい!というのが私の意見です。

あの六曜って神道や仏教などとは全く関係なくて、むしろ賭け事の為に設けられたような代物なのです。

でも仏滅だとか、先負だとか見た目で悪い印象を与えるもの、大安や先勝なんていい印象を与える言葉が対象的に表示されているので、やっぱり心理的に、嫌だななんて思っちゃうんですよね。

長いこと言い伝えられてきたことなので、まだ、高齢者の方にとっては縁を担ぎたくなる気持ちはわかりますが、

”六曜”というのは、神道や仏教などとはまったく関係のないことなので、お宮参りをする日を決めるのに、念頭に入れておく必要はありません。

ちなみにお宮参りというのは神道の行事です。

でも言葉のもつ力というのは不思議なもので、特に表意文字の漢字はなぜか、いい意味の日を選びたくなる気持ちにさせられますね。

普段は六曜なんて気にしないけど、神聖な神社へお参りに行く時は気にしたりして。

お宮参りをするのに必ず六曜に沿っていないといけない訳ではありませんが、六曜を気にするおじいちゃんやおばあちゃんも一緒に行くとなると、妥協が必要かもしれませんね。

赤ちゃんとお母さんの体調のいい日が、いつでもいい日と思いましょう。

しかしながら、やっぱり大安は1日中どの時間でも混み合うようです。祈祷の予約も一番に埋まるようですし。

神社が混み合うと言う事は駐車場やなども混み合うと言うことです。

とても混んでいて待ち時間のかかる日にお宮参りに行って、赤ちゃんを長時間外出させるわけにもいきません。必ず大安でなければいけない訳ではないので、一応の参考までにしましょうね。

スポンサーリンク

まとめ

先にも述べましたが、お宮参りよろ何より大切なのは、赤ちゃんの体調です。

それから神社はきちんと冷暖房が整っているとは限りません。

なので気温を気にすることも大事。過ごしやすい春や秋の初めはいいですが、真夏や真冬は赤ちゃんにとってとても負担になります。

真冬は底冷えしますし、逆に真夏は暑くて赤ちゃんは大変です。産後のママも体調管理が大変です。無理をせず日程も決めましょう。

お宮参りは赤ちゃんを連れていくと言う事を考えてオムツ替えの出来る場所や授乳の事も調べておきましょう。

赤ちゃんの機嫌のよい時にお宮参りするのが一番いいのです。

<こんな記事も読まれています>
⇒ お賽銭だけのお宮参りでも大丈夫?みんなお賽銭はいくら入れてるの?
⇒ お宮参りは写真だけ 本来の意味や目的を知れば祈願祈祷は心の中で十分?!
⇒ お宮参りするしないは親の自由?必ずしなきゃいけないものですか?
⇒ 豆乳と牛乳。。健康効果のあるのはどっち?女性なら知っておきたい知識
⇒ 豆乳の効果!白髪の原因に効く成分がたくさん含まれてるけど予防効果のほどは?

Posted by MIC