泡立たないシャンプーって本当にいいんでしょうか?普及していくんでしょうか?

泡立たないシャンプーというもの、知ってましたか?

クリームシャンプーというものです。

泡立たないけれど、きちんと汚れは落とすことができるのだそうです。

美容師さんがすすめるものもあって、今までのシャンプーとはかなり違うと評判ですね。

気になったのでどんなものなのか、ちょっと調べて見ました。

その効果もあわせてぜひ読んで見てください。

スポンサーリンク

泡立たないシャンプーは髪へのダメージを抑えることができるの?

泡立たないシャンプー、すなわちクリームシャンプーは
頭皮や髪にクリームをつけて洗います。

普通のシャンプーよりも洗う力が弱いので、髪や頭皮に刺激が少ないのがまず先に挙げられますね。

天然オイルが入っていて保湿効果がたっぷり。

必要以上に皮脂を奪うことがなく、

マッサージしながら汚れを浮かび上がらせるようになっています。

洗いながらトリートメントができるので、

シャンプー後の手間がありません。

その他、殺菌作用もあり育毛ケアをサポートしてくれるとか。

つまり3つの良いところ

毛髪や頭皮に優しい(低刺激)
保湿力が高いので潤いを与える
オールインワンタイプで洗うだけですむ
とっても優しいシャンプーのようですね。

泡立たないと、汚れが落ちないのでは?と心配です。

でも、最低限の界面活性剤や乳化剤は入っているので

ダメージを与えることなく汚れは落としてくれるのだそうです。

ただ、スタイリング剤を使う人は

汚れ落ちが少し不安になるかもしれません。

しっとりする感じのシャンプーなので

猫毛の人などはボリュームダウンになってしまうデメリットもあります。



頭皮のかゆみ対策クリームシャンプー【わたしのきまり】

気になるお値段ですが

いろいろおススメのものを見てみました。

かなり幅はあるようです。

安い物はちふれのクリームシャンプーでした。

上の写真のものはクリームシャンプーの中では人気ある”わたしのきまり”というものです。

(シャンプーの名前にしては変わってますね)

成分がシンプルで購入しやすい値段。

お試しするのに良いかもしれません。

泡立ちの成分とはいったい何?髪を洗浄する成分とは違うの?

調べてみると泡立たないシャンプーの長所はいろいろありましたね。

じゃあ、泡立つ成分っていったい何?

毎日泡立つ方が良いと思ってシャンプーしてきたのに‥。

わたしも含め多くの人は、

「泡立ちが良い=洗浄力がある」と思っているはず。

きめ細かい泡は髪を洗う時のダメージも少なくて済みますよね。

泡立ち成分は界面活性剤というものが数種類使用されています。

でも泡が汚れを落とすのではないのです。

メイク落としのクレンジングは泡立たなくても、よく落ちるようなものが入っています。

シャンプーは摩擦のダメージから

髪や肌を守るために泡が立つようになっています。

でも使用されている界面活性剤により

泡立ちも良いが洗浄力も強いものであると

髪や頭皮の皮脂を奪ってしまいます。

刺激が強く、かゆみやフケの原因にもなります。

若い人の薄毛もこの強い洗浄剤が原因と言われているそうです。

ただ、洗浄力が弱いものは汚れが落ちにくいので

どんな成分のものでも多少の刺激はあるのが本当のところです。

スポンサーリンク

シャンプーを全く使わない方法もある?

美容師さんによると

シャンプーという行為自体が髪の毛を痛めているということです。

そこでシャンプー剤を使わないという方法もあるんです。

「湯シャン」って言います。

確かに、長い間、人はシャンプーを使わずに髪の毛を洗ってきました。

自然に近い状態とも言えます。

芸能人でも、福山雅治やタモリ、ミランダ・カーなどは湯シャンだそうです。

お湯でも汚れは落ちるのか?というと

しっかりお湯で洗えば皮脂汚れを洗い流すことはできます。

汚れを放置しておかなければ

ニオイもありません。

ていねいに時間をかけてお湯で洗えば問題ないということです。

またシャンプー剤は使わずに

りんご酢・アップルサイダービネガーをリンスとして使った人や重曹で洗う人もいました。

興味を持ったのでその後の感想を見てみると

重曹はさっぱり感があって好きとありました。

ペースト状にしたり、重曹水を使っているようです。

りんご酢の香りはさほど気にならないそうです。

前よりも髪の毛の抜けが気にならない・手触りが良い・つやつやになったとか。

今はたまにシャンプーをしながらも基本は重曹なのだそうです。

スポンサーリンク

まとめ

シャンプーが刺激が強いことは知っていましたが

湯シャンの人がけっこういることや

クリームシャンプーの効果については驚きでした。

環境にも良いものだし、自分の頭皮・髪にあったものを

しっかり探してみることは大切ですね。

<こんな記事も読まれています>
⇒卵の黄身の薄い・濃いは味とか栄養に違いはあるんですか?
⇒ヒビの入った卵は食べられる?捨てる?賞味期限は2日
⇒ダレノガレ明美 脚やせエクササイズとダイエット法 本気になれば出来る
⇒まっちゃんの筋トレメニュー:松ザップの詳細はこちら
⇒手ブラジャーの写真が超セクシーな鈴木ちなみさん 学歴と英語の実力は?
⇒木村文乃さんがアトピー対策としてやってるシンプルな4つのこと ニベアの青缶で肌に膜を

Posted by MIC