SNSに子供の写真ばかり なぜか理解できない私 嫉妬?それとも見下しているのか

ママ友がsnsに子供の写真を載せている。私には理解できないその心理。

子供がいるとママ友の知り合いが増えていくと思います。
そしてそのママ友が子供の写真を撮ってSNSに載せている光景を見たことが多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク


その姿を見て理解できないと感じたことはありませんか?
きっと理解できないと思うその心理には、3つの心理があると思われます。
まず1つめの心理とは、自分の子供の写真をSNSに載せるという行動は、自分の子供が危険に合う可能性があるという危険を感じている心理です。
確かにそうですよね。

最近はSNSが原因で事件が起きているので、危険と感じるのは当たり前だと思います。

そして2つめの心理は、驚くかもしれませんが純粋に自分の子供をSNSに載せているママ友を羨ましいと感じているという心理です。
要は嫉妬です。

ですが、この嫉妬については自分では認められないと思いますが、現在自分が幸せに感じているのなら問題はありません。

最後に3つめの心理は、まるでママ友が自分の子供をアクセサアリーの代わりのようにしていると感じている心理です。
きっと可愛い子供をSNSに載せることで、褒めてもらおうとしているのが許せないからです。
なので理解ができなくなるんです。

この3つの心理に当てはまる人が多いのではないでしょうか。
もしそのママ友がどうしても理解できないのであれば、もう割り切るしかありません。
「このママ友はこういう人なんだ」と割り切るんです。

そしてもし、自分の子供が写真に写ってしまっていたら、SNSに載せないでとハッキリと断りましょう。
そうすれば、いくら理解ができなくても自分自身は幸せに暮らすことができます。

スポンサーリンク

大丈夫!?Snsで子供の写真を載せたい気持ちはわかるけど。

最近はTwitterやInstagram、FacebookなどたくさんのSNSがあります。
そしてSNSをよく利用している世代で子育てをしている人がとても多いんです。
SNSを利用していて、実際に子供の成長について写真を載せたことがある人もいるのではないかと思います。

実際に私の友人などが、自分の子供の写真をSNSに載せているのを見たことがあります。
ですが中には、子供の写真をSNSに載せるべきではないという考えを持っている人もいます。
それは写真をSNSに載せたことでトラブルが起きる可能性があるからです。

自分の住んでいる地域が特定されたり、最悪誘拐などの犯罪に繋がってしまうことも。
トラブルが起きてしまう可能性があるのにも関わらず、SNSに子供の写真を載せてしまうという人がとても多いです。

子供の写真を載せたい親の気持ちとしては、親しい友人や遠方の親戚などに子供の成長を知らせたいという気持ちがあります。

さらに、SNSには「いいね」などの機能があります。
この「いいね」が欲しかったり、他の人から認められたいという気持ちが働いていて、自分の欲求を満たすためだけに子供の写真を載せている人もいます。

SNSに載せたいという人の気持ちもわかりますが、トラブルが起きないようにすることが「いいね」より大事なことではないでしょうか。

どうしてる?子供をsnsの危険から守る方法、教育方法。教えます

SNSは子供でも簡単利用することができます。
ですが子供が利用するSNSだからこそ起きる危険があります。
ネットでのいじめやプライベートの侵害、詐欺など危険がたくさんあり、ニュースにもなっています。
ではこれらの危険からどのように子供を守ればいいのでしょうか。
SNSの危険から子供を守るには、親子でしっかりと話し合いルールを決めましょう。
そして安心なサイトの使い方とオンラインでの行動について教えてあげる必要があります。
SNSでは、公開してもいい情報や公開してはいけない情報があるということを教えましょう。
そして何か変わったことや不信なこと、心配なことがSNSで起こったら親に報告するようします。
もちろん、パスワードなどの個人情報、学校名も公開しないようにして、SNSで知り合った人と会ってはいけないこともしっかりと教えてあげます。
しっかりと教えてあげることで、子供をSNSの危険から守ることができます。
もし教えていても不安だという人は、セキュリティサービスを利用して子供を守ることもできるので安心してください。

スポンサーリンク

Posted by MIC