最近の柔軟剤の強い匂いにはちょっとうんざり気味です。。。

私達は夫婦で食べ物を扱うビジネスをしていて、仕事場は基本的に素材の匂いのみで人工的な匂いは全くない空間。

 

そして、主人はものすごく鼻が効きます。(自分では犬の50分の1と言っています)
そんな主人と一緒にいるので私までだんだんと鼻が良くなってしまったように思います。

 

スポンサーリンク

 

迷子の靴下を柔軟剤の匂いで嗅ぎ分けるうちの子

 

子供もそんな主人の体質に似たのか?とても匂いに敏感です。

 

保育園に預けていましたが、保育園ではよくお着替えをするので、行方不明になった靴下などがあちこちにあったりするのですが、うちの子は迷子の靴下の柔軟剤の匂いで誰の靴下なのか嗅ぎ分けができました。

 

そんな一家なので、最近の柔軟剤の強い匂いにはややうんざり気味です。
できるだけ香りの弱そうな柔軟剤を選んでいます。

 

でも、あまりにも激安の時は、香りの強さの事がが二の次になってしまい、つい買ってしまったりもします。

 

数ヶ月前、やってしまいました。
あまりの激安の値段に惹かれてついつい買ってしまった柔軟剤。

 

スポンサーリンク

 

初めての柔軟剤は、匂いになれるまでやや違和感があったりするものです。
その柔軟剤を使ったのはちょうど梅雨時のころでした。

 

洗濯洗剤を入れる時から「あれ?これやばいかも?」と思いましたが、水で薄められれば匂いも弱くなるかも?と自分に言い聞かせて柔軟剤を投入。

 

梅雨の時期なので、部屋干しにして除湿機を回して仕事に出かけました。

 

夕方、家に入ったとたん具合が悪くなりそうなモアモアしたフローラル?のような、安い海外のガム?のような空気が家中に立ち込めていました(笑)

 

頭がクラクラしました。

 

すぐに換気しましたが、なかなか抜けない匂いです。
子供も主人もダメで、その日と次の日もずっと家族3人ともしかめっ面だったのを覚えています。

 

激安セールに釣られて失敗したと思っても捨てきれない。。。(笑

 

「安物買いの銭失い」ってこう言うことなんだなと思いました。

 

でも、悲しいかな、貧乏性なので捨てられません。

 

天気がよくて風のビュービュー吹いている日を選んで長ーい時間外に干して少しずつ使ってようやく使いきりました。

 

それでもアイロンをかけると匂いが復活するので、アイロンは使わない洋服の洗濯に使ってやっとなくなりました。

 

柔軟剤を選ぶ時は、やっぱり香りのサンプルを嗅いでから選んで、「これ」と決めたらその商品だけを使い続けた方が無難だなぁとつくづく思いましたよ。

 

匂いの強い柔軟剤はある種の「香害」だなぁと思う今日この頃。

 

ちなみにこの失敗した柔軟剤はソフランシリーズのアロマ系のやつでした。

 

詰め替え用を買ったのでどの種類だったか覚えてないんですけど、アロマ系の匂いは好みが分かれるので要注意ですね。

 
スポンサーリンク


 

Posted by MIC