お気に入りの柔軟剤もつわりで体が匂い香りを拒否し始めた。。つわりの意味って?
何年か前に柔軟剤をコレクションするのにハマっていた時期がありました。
ドラッグストアで新しいものが出ているのを見つけては、買って試していたのです。
スポンサーリンク
お気に入りの柔軟剤を10本まとめ買いしたぞ
柔軟剤は期間限定の香りだったり、季節やトレンドに合わせたものがあったりして、商品の入れ替えが速いのか、
気に入った商品でも次に買いに行くともう廃盤になって売っていなかったりすることが結構あります。なので、お気に入りのものはまとめて買うようにしていました。
たまたまお店のサンプルをにおってみて気になった柔軟剤で使った感じや香りがとても気に入ったので、10本程まとめ買いをしてストックしていました。
その柔軟剤を使っている時は、洗濯中は家の中までほのかに香って、干している時や畳んでいる時もいい香りで、洗濯の時間が楽しくなったとウキウキしていたものです。
でも、問題はここからです。
スポンサーリンク
妊娠のつわりが体のメカニズムを変える。。。
しばらくして妊娠が発覚し、つわりが始まったのです。
はじめのうちは何ともなかったのですが、段々と色んな匂いに吐き気をもよおすようになり、お気に入りだった柔軟剤の匂いでさえも受け付けなくなってしまったのです。
つわりさえ終わればまた使えるようになるだろうと仕方なく無香料の柔軟剤にかえることにしました。
ところが、つわりが終わってもその柔軟剤の香りだけは体が受け付けず…
出産のために里帰りしている間、旦那が洗濯に使っていたようでしたが、久しぶりに会ったときにその柔軟剤の香りで気分が悪くなってしまいました。
結局、出産した後もその柔軟剤の匂いだけは受け入れられず、10本も買ってストックしておいたのにもったいないことをしてしまいました。
残りの柔軟剤は全て実家の母親に引き取ってもらったのですが、そんなにたくさんストックするなと怒られました。
お気に入りの商品だからといって大量にストックするのは失敗でした。
今でも、街中を歩いているときにふわっとその柔軟剤のにおいがしてくると、一瞬気持ち悪くなってしまいます。
ちなみにその柔軟剤はフレアフレグランスのIROKA Airyの香りです。
フレアフレグランス 柔軟剤 IROKA(イロカ) Airy(エアリー) 詰替用 480ml 価格:2,180円 |
パッケージも匂いもお気に入りだったのに、と気持ち悪くなりつつも、同時に体が受け付けなくなっちゃったことを残念に思う今日この頃です。
スポンサーリンク
妊娠のつわりは「つわる」という動詞の変化形
ところでふと思ったんですが、当たり前のように使っていた「つわり」という言葉、なんで「つわり」と言うのでしょうか。
気になって調べてみました。
「つわり」に当てはまる漢字はなく、ひらがなでのみ使う言葉のようです。そして「つわり」という言葉は名詞で、動詞として使う場合は「つわる」になるとのこと。
そして、そして「つわる」と言葉の意味は「芽が出る」です。
でも、誰かが「つわる」って言葉を使ってるのは聞いたことがありません。農家の人とかガーデニングのお仕事してる人は使ってるのかな。
「つわり」を表すことばにもう一つ「悪阻(おそ)」というのがありますが、悪阻はつわりがひどくなって治療が必要になった場合に「妊娠悪阻」という言葉で定義するようですね。
こっちは漢字も読み方もちょっと重いですね(笑)
精子と卵子が合体して芽が出るわけですから、「つわる」の「つわり」の方が響きが断然いい。
いや、辛い。どっちよ(笑)
嗅覚や食の好みまで変えてしまう「つわり」。
女はつらいよ。(笑)