松江駅で会社の同僚や上司にお土産を買うならこれでOK!

旅行や出張に行ったとき、お土産って買って帰りますか?
それぞれの県や地域特産品と言っても、選んで買うのって楽しさ反面、
以外と大変な時もあります。
いろんな種類があって迷うこともしばしば。
松江駅でお土産を買うならコレ!
今日は島根の松江駅で、上司や同僚におすすめのお土産を紹介したいと思います。
まずは王道:風流堂の『若草』!
価格:1,728円 |
これは松江に行ったら必ずと言っていいほどみんな買っていく定番中の定番。
上品な和菓子です。
松江市で明治23年に創業した、老舗和菓子店の風流堂が製造販売しています。
外側がパリパリでも中は求肥(ぎゅうひ)で作られたお餅になっていて、
パリパリともちもちを両方楽しめるお菓子です。
(求肥(ぎゅうひ)は和菓子の材料のひとつで、白玉粉または餅粉に砂糖や水飴を加えて練りあげたものです。)
普通はそのまま切って食べられるように、木ベラが添えられているので手を汚さず食べらますよ。
松江の方々はお茶好きで有名なので、このような和菓子が好まれているのです。
『どじょう掬い(すくい)まんじゅう』こしあん!
そして松江といったらどじょう掬い(すくい)まんじゅう。
作っているのは松江にある中浦食品です。
創業は元は酒造業で1686年なので松江の老舗の中の老舗。
![]() |
中浦食品(株) 島根 境港 直送 海産 なかうら どじょう掬い まんじゅう 20個|74169:銘菓 価格:1,620円 |
蓋をあけると豆絞りを巻いたひょっとこが目に飛び込んできて思わず笑顔になってしまいます。
こしあんベースで、ほんのり栗の風味も感じられて上品です。
ちょっと東京ひよこに似てますかね、でもひょっとこです(笑)
賞味期限が2か月あるので、お土産には便利かもしれません。
今はいろいろな味が出ていて、チョコ、抹茶などもあります。
おもしろいのが『デカどじょう掬いまんじゅう』
通常の10倍の大きさ、ユーモアがあっていいじゃないでしょうか。
やっぱりなんと言っても『しじみの甘露煮』
松江と言えばしじみです。
『しじみの甘露煮』は松江の地酒を使用してふっくらと炊き上げたしじみの甘露煮。
ごはんがすすむこと間違いなし(笑)
つまみに最適なので、年配の上司やお酒好きな同僚、
又は自分へのお土産として買っていくのもいいかもしれません。
生姜味や山椒味もあり。
![]() |
価格:1,296円 |
まとめると
1位 若草 島根県を代表する銘菓
2位 どじょう掬いまんじゅう かわいいパッケージが目を引きます
3位 しじみの甘露煮 つまみに最適
って感じです。
島根のあご野焼き
補足で島根にはあご野焼き(”あご”というのは飛魚(とびうお)というのがあり、
魚の練りもので、かまぼこの種類に入ります。
名前の由来は「あごが取れそうなほどおいしい」と言われていて
一本、一本丁寧に焼いているのが特徴。
こちらもおつまみに最適。
女性同僚へのオススメの松江のお土産:抹茶のフォンデュ
さて女性の同僚にはおつまみなどでもいいのですが、やっぱりスイーツを選びたいところ。
その時は迷うことなく
抹茶のフォンデュ
がオススメ。
モンドセレクション金賞のお菓子です。
![]() |
抹茶フォンデュ【モンドセレクション金賞受賞の抹茶タルト】【KAnoZA・カノザ】 価格:1,840円 |
抹茶とチーズを合わせた風味、濃厚だけど甘さ控えめなので食べやすいです。
ちょっと気になっている人に買っていくのもいいかも。
噂の生どら焼き
また補足ですが「噂の生どら焼き」は期間限定商品があるので、母の日用だったり時期によっていろいろな種類を楽しめます。
個人的におススメはプリン味!和風と洋風がマッチしていいんですよ。
他にも
- コーヒー味
- ラムレーズン
- 小倉
- キャラメル
- 抹茶
などがあります。
旅行や出張など理由は様々でも、違う場所へ行ってお土産を見たり、選んだりすることも楽しみの一つです。
家族や上司、同僚に買うのももちろん、自分のお土産も忘れないようにしたいですね!
スポンサーリンク
<こんな記事も読まれています>
⇒豆乳と牛乳。。健康効果のあるのはどっち?女性なら知っておきたい知識
⇒田口護:カフェ・バッハとは?「東京珈琲四天王」とは?こだわりのおいしいコーヒーなら絶対試す価値あり
⇒日テレの生涯賃金は3億円って本当?中田志保さんのやきもちビジネス戦略
⇒セロリはトースターで焼いて食べると抗酸化力が増す
⇒ヒビの入った卵は食べられる?捨てる?賞味期限は2日
⇒大熊直子:3000万円のじゅうたんを売る女社長。ギャッペとはどんな絨毯?