筋力アップ!豆乳を毎日飲む健康効果は男性にもオススメ!抜け毛にもいい
豆乳というと、女性の飲み物では?!と思っている方も多いのではないでしょうか。
私も周りに取り入れている男性がいないこともあり、あまり男性が飲むイメージが湧きませんでしたが、実は男性にとっても良いことがたくさんありますよ。
スポンサーリンク
最近では健康ブームに火がつき、スポーツジムに通っている方も以前に増して増えているように思います。
特に男性は、筋力アップを目標にしている方も多いでしょう。そんな方には朗報です。
豆乳に含まれる良質な植物性たんぱく質は、筋肉を増やしてくれる効果が期待できます。
さらに、動物性たんぱく質と比較し、植物性たんぱく質は脂質が少ないため、太ることを気にせず摂取することができます。
また、男性ホルモンの中に「テストステロン」という別名「脱毛ホルモン」があるのですが、
このホルモンの働きが強くなると、皮脂の分泌を増やして頭皮に詰まらせることで、新たな髪を生み出す働きを妨げてしまいます。
豆乳に含まれる大豆イソフラボンはこの「テストステロン」の働きを抑えてくれるので、抜け毛の予防にも役立ちます。
その飲み方、勿体ないかも?豆乳の効果的な飲み方!
豆乳は女性に嬉しい魅力が詰まっている?!
豆乳を摂取することで「美肌効果」、「便秘の解消」、「生理痛の緩和」など嬉しい効果があるのはもう知ってる人もたくさんいますね。
それなら、豆乳をたくさん摂取すればより効果も上がるのでは?
とついつい考えてしまいますが、
実は多量に摂取するのはかえって逆効果になり、副作用が出る場合もあります。
スポンサーリンク
豆乳に含まれる、大豆イソフラボンは女性ホルモンのような働きがあるため、過剰に摂取すると、乳がんや子宮がんのリスクを高める可能性があるので、注意が必要です。
そもそも、どれくらいの量を摂取すればいいのでしょうか。
これについては、食品安全委員会で1日摂取目安量の上限値が70~75 mg/日と定められています。また、日本豆乳協会では200mlを1~3本程度摂取することを推奨しています。
摂取量の目安は分かったけど、飲み方のベストは何なのでしょうか。
次からは実体験をもとにレポートしたいと思います。
私は長年にわたって便秘と生理痛に悩まされてきました。
薬や漢方、マッサージなど良いと言われたことには挑戦してきましたが、なかなか思うような結果が得られませんでした。
便秘が続くと腸内環境の悪化からか、肌もくすんできたり、化粧ノリが悪かったりとまさに負の連鎖でした。
そんな状況でしたが、豆乳を継続的に摂取することで、便秘も解消され、生理痛も以前よりはマシになったんです。
そんな私が実践したのは、食事の前に豆乳を飲むことです。
私の場合、昼食の30分前に飲んでいました。
食事の前に飲むと、豆乳に含まれるサポニンの働きにより、血糖値の上昇を抑えたり、中性脂肪やコレステロールの吸収を抑制する効果が期待できます。
スポンサーリンク
また、空腹時に飲むことで、空腹感も軽減されるので、空腹のときのイライラを抑えてくれたり、暴飲暴食も防いでくれるので、結果的にダイエットにもつながったので良かったと思います。
毎日続けるとなると、どうしても飽きてしまうのではないかという不安な気持ちも出てくるのではないでしょうか…実際、私もそんな経験があります。
そんな時は、豆乳飲料の中で色んなフレーバーを試していました。
ただ、一口に「豆乳」といっても、その内容量によって違いがあるんです。
具体的には、美肌効果のあるイソフラボンとサポニンの量により違いがあって、その含有量が多い順に「無調整豆乳」、「調整豆乳」、「豆乳飲料」となっています。
「無調整豆乳」は飲みにくい!という人には、ホット豆乳ココアがおすすめです。
豆乳は温めてもおいしく飲めますし、栄養などもほとんど変わりません。
また、ココアにはリグニンという食物繊維も含まれているので、豆乳と合わせることで更なる便秘解消効果も期待できます。
いかがでしたでしょうか。豆乳は男女ともに嬉しいメリットがたくさんありました。まだ飲まず嫌いで飲んでいない方、健康と美容のためにも、一度試してみる価値がありますよ。
<こんな記事も読まれています>
⇒ 豆乳を飲むとお腹を壊す!?下痢の原因と継続して飲みたい人の対処法
⇒ 牛乳の代わりにアーモンドミルク ビタミンEが決め手!カルシウムの量は?
⇒ 台風がくるとコンビニのパンが売り切れる??台風の別の呼び名とは?
⇒ 偽物だって大丈夫!観葉植物が目に優しく気分も変えてくれる