”砂糖断ち”をラカントとおからの蒸しパンで凌いだ:結果は4キロ減/3ヶ月
”砂糖断ち” はダイエットだけじゃなくアトピー性皮膚炎の症状改善にもいいと聞いて、糖質オフ!を毎日意識しながら、白砂糖は一切摂らない生活を3ヶ月程続けました。
砂糖断ちを始めるに当たり、まずは本を読んで”糖質オフ”のやり方を知識として取り入れてから実践。徐々に取り入れるというよりは、得た知識はすぐに実践という感じでその日のうちに始めました。
スポンサーリンク
これまでは料理の味付けには白砂糖を使用していたのを、砂糖断ちを決意してからは100%植物由来のラカントSという甘味料を砂糖代わりに利用しています。
一般的なお菓子には白砂糖がたっぷり入っているので、どうしても甘いものが食べたい時は、おからとラカントSを混ぜて作る蒸しパンで我慢していました。(結構おいしいです^^;)
糖質オフ・白砂糖断ちを始めて1週間位で、体重が1キロ程度痩せて、頭が冴えてクリアになる感じを実感、表現しにくいのが残念なんですが、ほんとに ”体感” するんですよ。
結果3ヶ月でトータル4キロ体重が減りました。しかし、アトピーについては炎症が若干引いた感じがありましたが、劇的な変化とまでは感じませんでした。(あくまで個人的な結果です)
そしてある程度効果が出てからは「頑張ったし少しくらいなら..」とお菓子を食べるようになってしまい、完全な砂糖断ちは辞めてしまいました。
今は甘いものは、食べたくなったら食べてますが、それでも自分で料理する時には白砂糖を使用していないので、始めた当初よりは緩くなりましたが ”出来るだけ砂糖断ち” は継続中です!(笑
スポンサーリンク
砂糖を摂りすぎると抜け毛が増える?
砂糖についていろいろ調べていると、砂糖を摂りすぎると抜け毛が増えるというのがネットにあって”マジかっ”とちょっと焦りました。
ここに理解したことをメモしておきたいと思います。
「毛髪の良し悪しは血流と関りがある」という点において、砂糖(糖分)の取り過ぎ=抜け毛が増える、が全く無関係ではないと言えるかもしれません。
砂糖(糖分)は、人間にとって強力なエネルギー源である反面、糖代謝というエネルギーに変える処理が行われないままの状態で体内に存在すると、身体に対して悪影響を及ぼす事があるとのこと。
「血糖値」という言葉にも表れる通り、糖分は血液中を駆け巡るのだけれど、”エネルギーに変える”という処理がされず長い時間、体の中に放置されると血流を悪くしたり、ひどいと血管を傷つけたりする原因となる、というのです。
髪の根となる頭皮の血管は、例えば髪の毛が数本抜けた程度で出血したりしない事からも分かるように、ものすごく細かい血管で、血流の悪さや血管の傷つきなどをかなり早い段階で受けると考えられる。。。。。。。。
私達は普段、髪、髪といってますが、その下のいわゆる毛細血管レベルの働きまで気にしなきゃですね。
糖分は血液の流れに影響する事実を考えると「砂糖(糖分)の取り過ぎの結果、血流への悪影響が表面的に表れた症状の一つ」として抜け毛が増える、という事があり得る、というわけです。
抜け毛は遺伝による体質なども大きく関わる間接的な要因でもあるけれど、抜け毛を気にし始めたら生活を見直すきっかけとすることは良いことかもしれませんね。
スポンサーリンク
砂糖と白髪の関係60&
もうちょっと砂糖と髪について知りたくなって、じゃぁ砂糖と白髪の関係はあるのか調べて見ました。
加齢やストレスによる後天的な白髪については、その根本的な要因である「色素の元になっている細胞が死んでしまう」事が原因で、まだその研究はそこまで進んでいないよう。
とりあえずという形で判明している事として、髪の色素の元になっている細胞は、血液の生産に関わるごく小さい環境の中でしか生きられない性質を持っている。
この細胞が加齢やストレスによって、体の中をあっちこっちに移動してしまう事から、色素を作る力が低下してしまう、それが白髪という形で現れるという関係性になっているとのこと。
わかりますか? わかるような、わからないような。。。。。
要は ”黒髪の細胞さん” ストレスで迷子になってしまうでしょうか。。。
でも白髪と血流の関係については「喫煙者と非喫煙者では4倍の差があった」とする研究結果は出ているので、やっぱり白髪も毛根につながる血流がカギを握っているのかもしれませんね。
そしてここで砂糖との関係性が上がってくるわけです。
砂糖を始めとする糖分は、糖代謝によってエネルギーの源とならない限り、主に血液の内に留まる事で血流を悪くしたり、血管壁を傷つけるという形で「ストレス」を与えてしまうでしたね。
これを「糖化」という言葉で示す事もあり、糖分の摂りすぎは単純に体に対して悪い影響を与えているわけです。
でも、よくよくいろんな情報を読んでいると、厳密には砂糖を断ったからといって、白髪になりにくくなるというわけではないようですね。
それに一度減ってしまった色素細胞が改善する事はほぼ無いようです。。。夢も希望もありませんね。(笑)
でも糖分を抑えることで血流の改善されれば、それによって健康な毛髪が増え、結果として白髪が目立たなくなるという事はあり得るかもしれません!(あくまでポジティブでありたい(笑)
スポンサーリンク
いずれにしても、糖分の摂り過ぎは健康にもメンタルにも、髪にもあまり良いものではないので、砂糖を抑えるに越したことはありませんね。
でも砂糖を意識して断ったことで得られたことは、ダイエットだけではなくて、にんじんとかかぼちゃとかそのままで甘い野菜も楽しめるようになった、というのもあります。
砂糖断ちを食生活を見直す一つの指標として用いるのは、どんな人にも良い事ではないかと思います。