砂糖断ち3日はキツかった。でも”甘い”と”美味しい”は違うものなんだと思った

 

実は去年流産をしてしまって、そのストレスだったと思うのですが、かなり過食になり特に甘いお菓子を食べまくっていました。それ以前も甘いものは好きで毎日板チョコ一枚プラス他のお菓子も食べるという感じで沢山食べている方でしたが、あの時期はごはんもきちんと食べず甘い菓子パンやお菓子で済ませるという生活で、今思えばかなり重度の砂糖中毒になってたと思います。

 

スポンサーリンク

 

”甘い” と ”美味しい” は違うものだって気づけた!

 

過食が加速してそんな生活を続けて2週間くらい経った頃、毎日のように体がものすごくだるくて、朝起きるのがしんどい、何もする気がおきない、便秘、肌もガサガサと体の不調を否応なしに感じるようになりました。

 

流産の経験から精神的に少し落ちていたせいもあるかもしれません。でも甘い物に対する欲望といいますか、欲求には自分でセーブ出来ないところまで行ってて、かなりの危機感を感じるようになってきてました。

 

夜中1時にシュークリームを食べたくて家から10分のコンビニに行ったこともあります。シュークリーム一つだけを買うのはなんだか恥ずかしくて、まるで飲み会を開いているかのように他のお菓子も一緒にレジに持って行きます、一度食べたいと思ったらそれ以外考えられなくなるのです。

 

頭の中ではよくないとわかっていたのでしょう、2週間くらい経ったある日ネットで砂糖に対するいろいろな記事を読みまくりました。そして危機感が最高潮に達した頃、遂に砂糖断ちする決心をしたのです。

 

まず甘いお菓子やパンは一切食べない事にしましたが、急に100から0にして糖分に対するストレスを強く感じてはいけないと思い、毎日の3食のメニューは炭水化物を少なめにする程度で調味料に使われている砂糖を断つことはしませんでした。

 

どうしても甘いものが食べたくなったらコーヒーや人工甘味料入りのドリンクでごまかすようにしていました。

最初の3日くらいがかなりキツかったです。でもそれを過ぎるとあまり甘い物が食べたいとほとんど思わなくなってきました。

 

甘いお菓子の代わりに間食にチーズやアーモンドを食べていたのですが、それらの方がずっと美味しく感じてきたのです。

砂糖断ちを初めてから2週間程経った頃、化粧をしていてなんだか肌が落ち着いてきた事に気付きました。化粧のノリがとても良いのです。

 

同時に、あれだけ怠かったのがなんだか疲れにくくなり、前は時間があれば昼寝をしていたのにそれがなくても平気になっていました。体重は減っていませんでしたが、お腹周りはすっきりした気もします。

 

その後、ある日お土産でバニラ風味の洋菓子をお菓子をもらった時に一つ食べたのですが、「甘い」と感じるだけであまり美味しいとは思わなくなっていました。

 

前はものすごい量を食べていたのに、少しだけで「もういいや」と思うようにもなっていました。「甘い」というのが必ずしも「美味しい」ものというわけではないんですよね。

 

「当たり前だろ」という人もいるかもしれませんが、自分で実感してみないとわからないことってあるものだなぁとしみじみ思ったんです。

 

それから更に一ヶ月程経った頃から急に体重が落ち始めました。2kgとわずかではありますが、体も気分も軽くなりました。甘いものをやめてから過食したいと思う事もなくなりましたし、イライラしにくくなった気もしていて、体調はとても良くなっています。

 

何よりも私にもう甘い物はいらないんだと思うとかなり楽です。砂糖断ちを決心してほんとよかった。

 

スポンサーリンク

 

砂糖を摂りすぎると抜け毛が増えるのは本当?

 

今思うと確かにと思うことなのですが、私が甘い物をこれでもかっと食べていた頃、便秘や肌荒れ、気分の落ち込みに加えて抜け毛も確かにひどかったと思うのです。

 

それは砂糖を断ってから抜け毛を気にしなくなってから気づいたことでした。

 

砂糖を取りすぎてしまうと抜け毛が増えるとわれているのは本当のようです。甘いものを食べすぎると頭皮のあぶらの分泌量が自ずと増えますから、それにより頭皮の毛穴がふさがってしまう、これが根本的な理由ですね。

 

髪の毛が育つのにはビタミンB群が大きな役割を果たしているそうです。そんなこと砂糖を断つまで知りませんでした。

 

私が甘い物(砂糖)を食べると体がエネルギーに変えたり、脂肪に変えたりするわけですが、この糖分を分解するのに、体はビタミンBを必要とするのだそう。

 

髪とビタミンB。

ビタミンBと糖分分解。

 

砂糖を食べすぎるとビタミンBが大量に代謝に使われてしまい、結果髪の毛が育ちにくくなってしまう。つまり甘いものの食べすぎは毛穴や髪の毛の育ちに悪影響を与えてしまうんですね。

 

実際、私の父親は男性なのに珍しく甘党なんですがやはり薄毛で悩んでいます。これは男性ホルモンの影響もあるかもしれませんが、甘い物を控えていれば少しは変わったのかもしれません。

 

私の場合は確実に前よりは抜け毛が減ってるので、よしよしといった感じ。^^

 

スポンサーリンク

 

砂糖断ちするとしらがになりにくくなる?

 

砂糖の取りすぎにより抜け毛が増えるということを考えると、砂糖は人間の老化を速めている可能性があるように思います。

 

老化が進むということは白髪が生えやすくなることにもつながるので、砂糖と白髪にも関連があると私は考えます。逆に白髪を出来るだけ目立たせたくない方は老化の促進を抑えるために砂糖断ちするのがいい方法なのではないでしょうか。

 

私自身は砂糖断ちの最初の3日は砂糖を取らないようにすることがストレスの原因となってしまっていまけど、しばらくすると甘いものを食べたいという欲求がほとんどなくなって、同時に食欲も今までに比べてなくなったように感じてます。

 

こう考えると砂糖断ちは最終的には食べたいと感じるストレスを軽減させ、それにより老化を抑える事に繋がるので、白髪になりにくくなるような気がします。

 
スポンサーリンク

Posted by MIC