砂糖を摂りすぎると抜け毛が増えるのは本当だと思う
賛否両論あるとは思いますが、私自身は砂糖を摂りすぎると抜け毛が増えるというのは本当のことだと思います。
頭皮や髪の成長にはわたし達が普段食べているものが大きく関係しているのは当たり前のこと。砂糖(糖分)は体に取り入れてからエネルギーに変わる際に多くのビタミンB群を必要とします。
このB群は頭皮の環境を整えるために大切な要素で、不足することで当然、健康的な髪を作ることが出来なくなります。なので1日必要以上の砂糖を食べてしまうと薄毛になる可能性は自ずと高くなるというわけです。
またビタミンB群が不足しているということは髪の成長に欠かせないタンパク質も不足しているわけですから、もちろん薄毛の原因となるわけです。
あと砂糖を摂りすぎると血液がドロドロになる傾向があるので、必要な要素が髪に行き渡わたらくなったり、皮脂が増えることで頭皮の毛穴が詰まってしまうことも抜け毛の原因だと思うのです。
スポンサーリンク
砂糖と白髪の関係も一理あると思う
砂糖断ちをすると白髪が目立たなくなると言われていますが、これも私は本当のことだと思います。白髪になる原因の一つに成長ホルモンの減少があって、その成長ホルモンを減少させる食べ物の代表が白砂糖と言われているからです。
食後の血糖値を急激に上げてしまうことが影響をしているのでしょう。もう一つの原因のメラニン色素の減少は、必要な栄養素が不十分だったり生活習慣に問題が関係していると言われています。
砂糖(糖分)の食べ過ぎによるビタミンB群の減少は、まさに栄養素不足の一因でしょう。また血がドロドロになることで血行不良となり、頭皮や髪まで栄養がいきわたらなくなることで頭全体の成長サイクルが止まってしまい白髪の原因になってしまうとういうのが私の見解です。
スポンサーリンク
砂糖が使われてないメニューはほとんどない?
私が砂糖抜きの生活にしてみようと思ったきっかけは体質改善のためでした。
でもいきなりすべてを抜くのはやる前からキツそうとちょっと自信がなかったので、少しずつ抜いていくことに。
これは結果的には私にあったやり方だったと思っています。私は体にも心にも極力ストレスのない状態を心がけていて、「砂糖断ち」を100からいきなりゼロにすることは精神的にも肉体的にも悲鳴をあげるとわかっていたのです。
実際、今の日本の食事情で砂糖抜きの生活って結構難しくて、「これにも砂糖が使われてるんだ」と思う食材や、メニューは山程あります。
ある人の見解だと日本人の95%が砂糖中毒になってるとも言われるくらですから。
砂糖なしの生活は、健康的でいいとわかっていても中毒性があるからなかなかやめられないんですよね。実際のところ砂糖抜きの生活は大きな決心がなければ長続きしません。
でも、やっぱりまずは出来るところから始めていくことが大事なんだと思います。
まずは、人工甘味料を使って無理なく食事に盛り込んで。そして、甘味のある食材を生かせるように料理のメニューも考えます。
じゃがいもよりはさつまいも。白飯より麦ごはん。食パンよりヨーグルト(甘味のないもの)自然に存在する甘味のある食材へチェンジしていくのがいいと思います。慣れてきたら料理の際に砂糖を使わないようにすればそれだけで大幅なカットが出来ますよ。
スポンサーリンク
砂糖抜きで感じたメリット
私が感じた砂糖抜きの生活の効果は肌がなんだか柔らかくなってきたこと、(ハリとか弾力とかっていうやつですね)あと砂糖をコントロールできてる自分に心地良さを感じるので、前に比べてイライラすることが減ってきたと感じてます。
なにより、やせ体質になるのがとても嬉しいところです。たまに外食したり、結婚式に出たりしたときにいつもよりたくさん食べてもあまり体重の変化がなく安定しています。
砂糖を完全に摂らないことが必ずしもいいとはいいきれませんが、コントロールすることは重要ですし、どんな人にも出来ることだと認識することは価値があることだと思います。