マヨネーズ和えのゆで卵の賞味期限は1日 でも冷凍すれば1ヶ月は持ちますよ
ゆで卵の賞味期限は殻つきで冷蔵保存して3日ほどです。マヨネーズで和えた場合、いくら冷蔵庫に入れても1日も保たないでしょう。
生卵には細菌を分解するリゾチームというかっこいい名前の酵素が含まれているのですが、これは熱を加えると消えてしまいます。おまけに殻を剥くことによって、手についた雑菌などが付着します。
スポンサーリンク
ゆで卵をみくびってはいけない:繊細な食べ物
卵は比較的安いし、ゆで卵は応用が効くのでいろんな料理と合うので、作り置きができれば便利なのですが残念ながらそうもいかないのが現実。実は結構、繊細な食品なんですよね。
ゆで卵を保存するのなら殻つきが安全です。それでも1日〜2日以内には食べた方が良いでしょう。マヨネーズと和えた場合は冷蔵保存するよりも、冷凍保存をしたほうが長持ちします。
ゆで卵だけをそのまま冷凍するのはオススメしません。黄身はまだいいのですが、白身は解凍するとゴムのような食感になりますし、あまり食べられたものじゃないです。
卵サンドをつくる要領で、ゆで卵を細かく刻みます。そしてマヨネーズで和えます。これをフィリングと呼びます。タッパーに入れたり、サランラップで小分けにして、冷凍保存すると良いですよ。すべてを同じ容器に入れてしまうと、解凍するときに面倒なので。
解凍するときは冷蔵庫に移せば、自然に解けます。冷凍すれば約一ヶ月は保ちますよ。ただし、あまりマヨネーズをつけすぎると独特のにおいが気になってしまいます。容器は、しっかり密閉してください。
ゆで卵といえば、小さい頃からよく母親がつくってくれてました。いつもは卵焼きや目玉焼きが主流なのですが、ちょっとした祝い事の日はゆで卵が定番でした。同じ卵を使っているのに、いつもと違う味と食感がして新鮮なんですよね。
わたしはシンプルに塩をかけて食べるのが好きです。マヨネーズと和えるのも好きですが、カロリーが気になると時は避けてます。白身のプリッとした感触。それから黄身のフワフワしてほどけるような感じは最高です。
小さい頃はゆで卵の殻を剥く時間も好きでした。早く食べたいと焦って、身ごと剥いてしまうこともしょっちゅでしたけど、いかに傷をつけず剥ききることができるか、を楽しんでたこともあります。つるっとキレイに殻がむけた時は快感ですね。
大人になり、自分でゆで卵をつくるようになりました。ゆでるだけですが思ったよりスキルが必要なんですよね。時間の加減、他の料理にする時にも多少の手間が入ります。
スポンサーリンク
坂東英二さんとゆで卵にはどんな関係があるのでしょう?
元プロ野球選手にして現在はタレントとしても成功されてる坂東英二さん。この方を語る上で真っ先に名前が上がるぐらい無類のゆで卵好きなイメージが定着していますが、果たしてその真相は。
その理由は子供時代まで遡ります。時は第二次世界大戦真っ只中の1940年。満州にて4人兄弟の末っ子として生を受けますが、五歳の頃に終戦を迎え一家は日本を目指します。
しかしその道のりは決して楽なものではありませんでした。着の身着のままで地面すら凍る極寒の山道をひたすら渡り歩く。そんな中でもお母さんは幼い坂東さんを凍え死にさせまいと木によじ登り、落ちないように縛り付けました。
もちろんこのような過酷な環境で満足な食べ物が手に入るはずもありません。とうとう空腹に限界がきて夜中に農家の鶏小屋から卵を盗みますが、火を焚けば家主に見つかる可能性があるため生のまますすり飲むことで飢えをしのぎます。
当時の卵といえばまだ高級品でかつ極限状態の中で手に入れたとなれば思い入れは強く残るのも頷けます。無事日本に帰国した後も生活は豊かではありませんでしたが、それでもお母さんは愚痴をひとつ言わずひたすら働き続けました。
そして坂東さん自信もその愛情に応えるかのように多方面で活躍され今があります。実家に帰省すると必ずゆで卵が出されると後のインタビューでも語っています。
彼にとってゆで卵は生死を分けた状況での一筋の光、母親の愛情といっても過言ではないでしょう。
スポンサーリンク
坂東さんのゆで卵の食べ方は?味付き、黄身だけ白身だけ、毎日、場所は?
茹で加減は固ゆで派。それに対するこだわりはすさまじいもので、ご自身が推奨する専用スチーマーもあるとのこと。
そしてYouTubeで「どのキューピーマヨネーズが合うか?」なるテーマ動画を投稿したことも。また東京~新大阪の新幹線の移動中に最高9個もたべたことがあるそうです。
卵にまつわる悲劇や伝説の話がつまった本も出ています。
![]() |
【中古】 天然板東英二のゆでたまご伝説 / 板東 英二 / ワニブックス [単行本]【ネコポス発送】 価格:279円 |
実は卵かけご飯も同じぐらい大好きだそうです。そんな坂東さんですが、白身しか食べないと言う噂が巷では専らです。本当は黄身も食べたいのですがお医者さんに止められてるというのが現状です