殻をむいたゆで卵の賞味期限はその日、最高でも翌日が限度。その理由は

 

今回はゆで卵の賞味期限について調べてみたのでシェアさせていただきます!

 

皆さんはゆで卵と生卵の賞味期限の違いがわかりますか?普通は火を通したゆで卵の方が賞味期限が長いように感じますが、実はゆで卵の方が賞味期限が短いんです。

 

スポンサーリンク

 

ゆで加減や保存方法にも寄ってきますが、ゆで卵は基本的にカラがついていれば3~4日。

カラが付いていないのであればさらに短く当日、どんなに遅くても翌日までには使い切らないといけません。

 

ゆでるのに失敗して半熟じゃなくなってしまったり、ゆでたはいいものの材料がなくて作る料理を変えるしかないときはどうしてもゆで卵を冷蔵庫に入れがちですよね。

 

細菌と戦うリゾチーム

 

ではなぜゆで卵の方が賞味期限が短いのかというと、生卵には細菌と戦うためのリゾチームという、ちょっとクールな名前の酵素成分が含まれているんです。

 

それがゆでることによって熱で機能しなくなってしまい、結果的に菌が繁殖するのが早くなってしまうのです。

 

カラが付いていないものは、さらに空気に直接触れてしまうのでさらに細菌が繁殖するのが早いです。カラにヒビが入っているだけでも賞味期限は左右します。

 

リゾチームが消滅してしまった丸裸の殻をむいたゆで卵は、もう細菌に対する戦闘力が限りなくゼロに等しい、か弱く繊細なものへと変化します。

 

半熟卵と固ゆででも違いがあり、消費期限としては固くゆでた場合は5°Cで保存したとすると2日、半熟は半日から当日という違いがあります。

 

スポンサーリンク

 

僕のゆで卵の保存の仕方:めんつゆで味付けにする

 

ではゆで卵を使わなくなったもしくはなるべく長く保存したいときはどうしたらいいのか、殻をむいてしまった場合はどうしたらいいのか。

 

僕の体験談ですが、僕はジップロックにカラを剥いたゆで卵をいれて、めんつゆか醤油をいれて空気を抜いて味玉にして保存しています。

 

こうすれば空気に触れることも少ないですし、少し時間が経過してしまったとしても味がついているのでおいしく卵を食べることができます。

 

味付けにすれば1週間はもつかと思います。少しでもゆで卵が無駄にならないことを祈ります!ぜひ試してみてください。

 

 

顔もゆで卵のようになってきた?ゆで卵好きの坂東英二

 

皆さんご存知の名投手『板東英二』さん。さらには彼の大好物である『ゆで卵』。今はもうセットで2つの存在が頭に浮かぶ人も多いはず。今回はそんな板東英二さんとゆで卵、その出会いも含めて書いてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

板東英二さんとゆで卵の出会いといいますか、なぜこよなくゆで卵を好物になさっているのか、その理由は第二次世界大戦終戦の当時、板東英二さんは旧満州におられました。

 

終戦と共に日本へ帰る途中、丸腰で何も食べ物も持てず食べれずの厳しい状況の中、とある中国人の農家の鶏小屋から卵を空腹のあまり盗んだそうです。

 

 

盗んだ事が見つかるのを恐れて、火も焚かずそのまま生卵のまますすって食べたそうです。空腹を満たしてくれて、命が助かった事。そして当時では食べたくても食べられなかった卵というものに、その頃から強い思い入れがあったそうです。

 

 

厳密に言うとゆで卵が好物になったのは後になってからの話でとりあえず「卵」自体が大好物ということなんですね。板東英二さんはバラエティ番組にも多く出演しているので日本では新幹線に乗ることが多いそう。

 

最高記録は9個

 

その中のエピソードとして、新大阪で買ったゆで卵6個を東京に着くまでに全て食べきってしまうというのがあります。ちなみに過去の最高記録では新大阪から東京までで最高9個のゆで卵を食べたことがあるそうです。

 

数字だけ見ると一桁ですが、普通に食べると考えるとゆで卵6個はかなりの量ですよね。いけますか?

 

板東英二さんのゆで卵好きはこのようなエピソードにはとどまらず、板東英二推奨のゆで卵専用スチーマー『板東英二のイージースチーマー』というものが通販で発売されたこともあります。

 

卵にまつわる悲劇や伝説の話がつまった本も出ています。

 

【中古】 天然板東英二のゆでたまご伝説 / 板東 英二 / ワニブックス [単行本]【ネコポス発送】

価格:279円
(2019/8/15 12:58時点)

板東英二さんのゆで卵の食べ方エピソードとしまして、これほどゆで卵が好きにも関わらず板東英二さんは最近は『白身しか食べない』そうなんです。これにも理由があって前はゆで卵はまるまる食べてたそうなんですが、血液中のコレステロールの値を気にして今は白身だけ。

 

黄身は最小にとどめてるとのこと。医者からの提案なので仕方ないのかもしれませんね。

 

最近は卵とコレステロールの関係はあまりないと言われ始めているので、もしかしたらかかりつけのドクターがOKサインをだせば、また存分にゆで卵を白身黄身まるまる味わえる日が坂東さんにも訪れるかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

Posted by MIC