味覚音痴は味蕾(みらい)が減っているから?!味の記憶って?!味蕾(みらい)の寿命は10日?!

やっぱり美味しいものを食べているときは幸せです。

でも味がわからないとなると逆に不安になったりします。

味覚音痴や味覚障害というのがあって最近テレビで取り出されていたので気になりました。

原因や症状はどんなものなんでしょう。

私のダイエットがいつまでも成功しないのは、味覚音痴が原因なんでしょうか。。。

スポンサーリンク

味覚が鈍くなるって例えばどんな症状?

最近では若い人たちでも味覚障害になる人が増えているらしいです。

いつの間にか症状が進んでいると怖いことになります。
どんな症状があるのでしょうか?

  • 本当は甘いのに、違った味を感じる。
  • 何を食べても味がよくわからない。
  • 料理の味が薄く感じる。
  • 作った料理が濃すぎると人に言われる。
  • 口の中に何もないのに苦みなどを感じる。
  • ある特定の味がわからない。

このような症状が続くうちに、食欲もなくなると言います。
重症の人は、何を食べても消しゴムを噛んでいるように感じるそうです。

毎日生きるためには食べないといけないのに
そんな感覚になるなんて、とても恐ろしいことです。

かつては中高年の女性に多いものだった味覚障害ですが、
若い患者も増えています。
原因は次にくわしくあげますが、
若者の場合は食生活の変化・片寄りが一番のようです。

ひとり暮らしでファストフードを食べることが多い人、
好き嫌いが強い人。
何かおかしいなと感じたら、
早い段階で発見して、適切な治療を受けることが大切です。

スポンサーリンク

味覚を失う主な原因とは?

味を感じるところと言えば、舌ですよね。
でもそれは間違いではないけど、正しい答えとも言えないんです。
味は舌の上にある「味蕾(みらい)」という部分で感じます。
味覚の最初の一つです。
それ以外に補助的な部分がいくつかあります。
まず「嗅細胞(きゅうさいぼう)」鼻の奥にあります。
何か食べ物の臭いをかいだだけで、味がするような気がするでしょ?

次に「目」視覚です。
目隠しをして食べると、何の味かわからなくなると言います。
やっぱり目で見て楽しむことも味に関係するのですね。

味覚が鈍くなった時も、
味蕾(みらい)が減っているとか鼻が悪いとかいう場合もあります。

味蕾は10日の寿命らしく、10日たてば入れ替わるのだそうです。
だから例えば風邪をひいたりしたときなど、時間とともに回復する場合も多いです。
ただ必要な栄養が摂れなければ、新しい味蕾ができません。
その原因は、
・ものすごく辛いものや熱いものを食べている。
刺激の強いものは、痛みを与えていることなので減っていきます。
・口のなかが乾燥している。
細胞には水分が必要です。
乾燥していると、壊れてしまいます。
・栄養不足
亜鉛が不足すると味蕾が作られません。
普通は食事から十分摂っている栄養ですが、
ストレスや薬の副作用などで不足することがあります。
味蕾が不足する以外にも様々な原因がわかっています。
舌の上にたまる「舌苔(ぜったい)」が味を感じにくくしている場合。
精神的なストレスや歯にかぶせた金属が原因になることもあります。
抗うつ剤や高血圧薬などの薬の副作用など。
病気を治療するためのものが別の病気につながってしまうなんて…。
一つだけが原因ではなく、いくつかが重なって症状を引き起こすのです。

スポンサーリンク

亜鉛が不足すると味覚が鈍くなる?

先にもあげたように、亜鉛の不足は大きな原因となります。
亜鉛って何?
とても大切なミネラルの一つですが、
最近は男女ともに摂取量が減ってきているのだそうです。
亜鉛は不足すると、いろいろな障害につながってきます。
味覚障害、免疫力の低下、皮膚やつめの異常、成長障害など。
亜鉛は肉や魚介類に多く含まれています。
添加物が多い加工食品やレトルトは亜鉛の吸収をさまたげてしまいます。
極端なダイエットをせずに、しっかりバランスよく食べましょう。
お酒が好きな人は、体内で亜鉛が多く使われるため、不足になる可能性があります。
スポーツ選手には亜鉛欠乏性貧血の人がいます。
それは汗をよくかくことで、汗から亜鉛が出てしまうからです。
サプリメントでも補給できます。
また、薬の副作用として味覚障害が出ているときがあります。
胃薬を「ブロマック」という薬に変えてもらうと、
体内で亜鉛に変わるので吸収されるのだそうです。
一度病院で相談してみましょう。

まとめ

何を食べるかでこんなに身体に影響が出るものなのですね。
ひとり暮らしの息子や娘が心配になってしまいます。
時間の余裕をもって、料理を作ったり
正しい食の知識が必要だと感じました。

<こんな記事も読まれています>
⇒ヒビの入った卵は食べられる?捨てる?賞味期限は2日
⇒数字に弱いと人生では不利なの?人は数字を聞くと意外と安心するもの
⇒偽物だって大丈夫!観葉植物が目に優しく気分も変えてくれる
⇒お尻大きいのは座りすぎ?垂れ尻を上げることはできますか?
⇒泡立たないシャンプーって本当にいいんでしょうか?普及していくんでしょうか?
⇒田口護:カフェ・バッハとは?「東京珈琲四天王」とは?こだわりのおいしいコーヒーなら絶対試す価値あり

スポンサーリンク

Posted by MIC