傘のもつ縁起は”開かれる未来” でも中国ではNGらしいです。傘のいろいろ。
傘を贈ったりもらったりってあんまり聞かないんですが、実は傘って縁起のいいものらしいんです。少なくても日本では。
でも傘は持ちあるのくがメンドくさいし、使い捨てビニール傘のごみ問題とか、必要なんだけど厄介もの扱いされてるような気がして切ないんですよね。
スポンサーリンク
傘はなんで縁起のいいものなの?
傘の縁起というのは室町時代の能や文献にも残っている伝統のある考え方。
傘を開いた姿をイメージしてみてください、パッと開くと、先が尖っていて花のように放射状に広がる、末広がりな形をしていますね。
末広がりは上を過去とした時に下が未来、つまり未来がどんどん開いていくイメージでおめでたいと思われているとのこと。
それから傘は昔、権威のある人や高官など身分の高い人のみが持つものだったようで貴重なものだったことも影響しているよう。
これが末広がり型をした傘が縁起ものとして、贈り物におすすめされてる理由でした。
スポンサーリンク
中国では傘の贈り物はNG、イギリスでは必要なし?
そんな贈り物の傘ですが、実は中国の方には絶対NGということも、同時に覚えておいても損はないかもしれません。
中国語の発音では「雨傘=ユーサン」これは、「解散=ジエサン」「离散=リーサン」の「散=サン」という言葉を連想させて不吉、とのこと。
日本でも離散=りさんと読むので共通しているというか、やはり漢字は中国から来てるんだな、と実感させられます。
確かに、同じ響きで人間関係を続けるには適切ではない、バラバラになる、というイメージを感じさせる贈り物は良くないですね。
最近は日本でも外国人観光客のことを目にする機会も増えてきましたね。
特にヨーロッパ人は傘をあまりささないイメージがあると思いますが、それはどうしてなのでしょうか。
私はロンドンで暮らしたことがあるのですが、本降りでない雨くらいでは雨をあまりさしていませんでした。
理由としては、単純で、天気がしょっちゅう変わって、雨が降ったと思うと上がるから、ということが言えます。
昔英語の教科書で「イギリスでは1日に四季(春夏秋冬)がある」という例文があったくらい、雨が降り、晴れて、暑くなって、寒くなるのです。
そういう環境では、わざわざ折りたたみ傘を持ち歩いてさしたり畳んだりするより、雨が降っても軽かったら気にせず、そのうち乾く、くらいのスタイルでいる方が気楽なのかもしれません。
新品のビニール傘が持ってかれた
私はビニール傘を傘立てなどに置いておいて買い物などして戻ってくると自分の新品のビニール傘が持ち去られ、古い使い古したビニール傘が残っている悲しいことを何度か経験したことがあります。
なんでそんなことするんでしょうか。。全く勘に触ります。。
今はお気に入りのマスキングテープをいくつかクルリと取っ手のところに巻いてます。それからは盗られたり交換されることはなくなりました。
印がつけられているビニール傘を持って行っちゃう人はあまりいません。お試しあれ。
スポンサーリンク
傘の再利用をする人が増えている
傘の再利用のアイディアとしては、エコバッグが挙げられ、ネットでも紹介されています。
作り方としては、傘から骨を外し、三角の布地8枚にバラします。うち6枚を下に、残り2枚を上に置き、下の部分は袋の部分にし、上2枚は持ち手にします。
袋の部分はそれぞれ繋ぎ合わせ、持ち手の部分は各布地に待ち針をします。あとは持ち手と袋の部分を縫い合わせれば完成です。メリットとしては撥水性があり、雨の時の買い物の時に困らない点や耐久性がある点です。
川や海に浮かぶビニール傘をみると切ない
ビニール傘など使い捨て感覚で使われる傘について、個人的には海や川に簡単に捨てられることを危惧しています。最近報道されているプラスティックごみを食べた動物の存在を思い出すからです。
特にプラスティックストローを口にした魚や海鳥の映像を見ていると、心が痛いですし、川で捨てられたビニール傘が流れて海に行き、魚や動物たちが食べてしまうのではないかと思うと、ゾッとします。
環境保全のためにも、傘の再利用は積極的に行うべきだと考えます。個人的には、駅やスーパーなどにビニール傘専用のゴミ箱を置いて、ビニール傘の回収・リサイクルが容易にできるようにすべきだと考えています。
個人的な傘についてのエピソードになりますが、我が家はビニール傘を買いすぎて自宅で傘を使い回せずにいます。
そのため、外出先で急に雨が降った時に購入し、使っただけで、自宅で保管したままにして、持ち手のステンレスの部分が錆びたりしたビニール傘がたくさん見つかりました。
そのような経緯もあってか、私は急な雨に備えて折りたたみ傘を携帯しています。もう5年くらいは同じものを使ってます。
ビニール傘を多く持つことは廃棄物が増えることから環境にも悪いだけでなく、ビニール傘を買いすぎることによりお財布にも優しくない行為です。
「使い捨てのビニール傘は良くない!」と私は声を大にして言いたいです。