適当にベジタリアンになって都合が悪くなったら辞める
ベジタリアンは、シンプルに動物系の食材を食べない人の事をいいますね。たまに卵や牛乳はOKの人もいますが肉や魚は全く食べない。
ベジタリアンになる人には様々な理由があると思うのですが、中には矛盾しているなぁと個人的に思う部分があるので書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
動物が可哀相だから
まず一つ目は動物が可哀想だからと言う理由。
勿論、動物を狭い家畜で飼い、そのまま肉にしてしまえばとても可哀想なので理由は分かります。しかし私の知っているベジタリアンの中には、動物が可哀想だからベジタリアンだと言っているのに、動物実験をされている洗剤やシャンプー、化粧品などを使用していました。
生きるために動物を殺す事は仕方ないですが、近年動物実験をしない製品が沢山出ている中、沢山のベジタリアン友達は自分の美容のためなら動物を殺せると言う考えだと思うと矛盾だなと思いました。
結構、ベジタリアンは知識が適当
二つ目は、ベジタリアンだと言っているのに、気づかずに動物の入った食べ物を食べている事です。
以前アメリカで生活していた時に、アジアの食べ物が大好きなベジタリアンが、ラーメンを食べたのです。ラーメンは特に豚や鳥の出汁を使っているのに、ベジタリアンと言う人達は上に乗っているチャーシューは入れない様にお願いするのに、スープはそのまま肉を使ったものでした。
気づかないのは可哀想と思うかもしれませんが、ベジタリアンと言っているならば、外食だろうと食べ物を食べる時に調味料に何が入っているか調べるのが普通だと思うので、これは大きな矛盾だと感じました。
他には、肉好きの友達が体重を減らすためと健康のためにベジタリアンになりましたが、肉を食べない代わりに、タンパク質を取るのが難しく、ベジタリアンを辞めていました。
健康的な理由でのベジタリアンへの移行は問題ないと思いますが、やはりその分健康管理、栄養管理、また料理のメニューなどもしっかりと考えなければならないので、簡単にベジタリアンになる事は難しいのでは無いかと思います。
適当にベジタリアンになって都合が悪くなればすぐ辞めてしまう。
ベジタリアンが悪い事だとは言いませんが、ベジタリアンなら本当に真のベジタリアンで居て欲しいと思います。
スポンサーリンク
ベジタリアンになると抜け毛が増える?
抜け毛の原因は様々、生活習慣が関係していますよね。
抜け毛を防ぐにはバランスの取れた食事が大事で、ベジタリアンの人が抜け毛が増えるというのはどうしても栄養が偏ってしまうからじゃないかと言われています。
でも僕やっぱり抜け毛の要因で一番重要なのは先天性、つまり遺伝が影響を及ぼしていると思います。
親戚が集まりハゲばかりだと、その一族の者は将来ハゲる可能性が高いのが先天性によるハゲ、急にハゲるようなことはなく、抜け毛を経てハゲるのが一般的です。
抜け毛が気になると、頭皮マッサージなどアレヤコレヤ試すのですが、先天性は生まれる前から将来ハゲるのが決まっているため、何をしてもどれだけ頑張ってもハゲる人はハゲるのです。
ベジタリアンは何かと何かの原因にされる(笑)
生まれる前から決まっている先天性が原因だと当事者は絶望的な気持ち、この気持ちを少しでも和らげる為に他に原因はないのか、髪がフサフサの人と薄毛の人とは何処が違うのか?を考えた時に、
動物系の食材を食べないベジタリアンは栄養に偏りがあるのではないか、だから体が正常に機能してないんじゃないか、こんな勝手な思い込みが薄毛の原因をベジタリアンのせいにしているんじゃないかと思います。
虫歯に関しても同じ。ベジタリアンはむし歯になりやすいとの声を聞いたことがあるのですが、むし歯は歯磨きさえちゃんとしてれば防げる、いたってシンプルなことなのでベジタリアンであるかどうは全く関係ないと思うんです。
スポンサーリンク
好みは人それぞれ、自分の好みを他人に押し付けさせしなければ、ベジタリアンであろうが何であろうがどうでも良いこと、ただし、何事に対してもバランスが大事ではないでしょうか。
ベジタリアンも食事だけしているなら良いのですが、肉を食べる人にアレヤコレヤ言い出すと、偏った意見の持ち主と思われ、それによって迷惑を被る人が出てくるので、自身の考えを他人に押し付けるのだけは止めましょう。