家の娘は江波山気象館のサイエンスショーが大好き 毎月変わるワークショップもおすすめ

こどもは無料で遊べて、勉強にもなる、江波山気象館

 

内の子供はどうやら化学に興味があるようで、また学校の行事で行った時にとても楽しかったらしくまた行きたいというので、週末家族で行ってみました。

 

それ以来ちょっと子供をどこかに連れてってあげたい時や雨の日に行ったりしてます。

スポンサーリンク


江波山気象館 中学生までは無料、大人は100円

 

何といっても子供は中学生までは無料で体験できて、楽しめるのがいいと思いました。ちなみに大人は100円。

 

夏休みなど長い休暇の時は、出かけるのが続くと出費もかさみますが、江波山気象館は中学生までは無料で楽しめて、サイエンスショーやサイエンスワークショップなどもあるので子供と行くには絶好の場所です。

 

ワークショップは種類によって料金がかかりますが、100円から体験できるものも多くあります。雷や雲を起こして体感できる装置や、屋上には展望台があります。

 

気象館のショーも子供の興味を引くものですし、毎月違うイベント月別で創作グッズもかわるので、いつ行っても大人でも退屈だとは感じません。

 

子供の学校から定期的にチラシが配られて(HPでも確認できます)、気になるイベントがある時には遊びに行っています。

 

屋内なので雨の日でも楽しめるのも魅力ですね。

 

混んでないのもいい!

江波山きしょうは正直アクセスが効率があまり良くないせいか、いつ行ってもそれほど混み合ってません。なので出かけ先ですがゆっくり過ごせます。

 

来月のワークショップは、工作で「クルクルおいかけっこ」100円、「押し花のマグネット」250円があり、どちらも興味があるので参加する予定です。

 

もう一つポイントは、子供が楽しく気象や化学の勉強ができるところです。

 

雲を作る装置や台風の装置は実際に体感でき、子供はかなりお気に入りの様子でした。

 

雷の仕組みを紹介した装置は、やや爆音で、実際に電流が流れている様子を見ることができ、雷の威力を知ることができます。

スポンサーリンク


気象館だけど天気に関係なく楽しめる江波山気象館

 

江波山気象館は屋内なので、天気や季節に関係なく年中楽しめます。^^

 

あとサイエンスショーは、午前と午後で一日2回行われているので2回興味があれば2回見てもいいし、何よりサイエンスショーの場所は、学校の理科室のような狭さなので、身近でショーを見学することができます。

 

うちの娘は実験やショーを見るのがとても好きなので、サイエンスショーを2回体験し、その間にワークショップをして楽しんでいます。

 

図書館も併設しており、大人までゆっくり楽しめます。

 

一階部分には売店があり、でんじろうの実験キットや文房具、化学を利用したおもちゃも販売されているので、お土産にもおすすめです。

 

例えば、手で触れるシャボン玉、塩の結晶が作れるキット、つかめる水を作れるキットなどもありました。

 

スポンサーリンク


 

江波山気象館へのアクセス、行き方(広電、徒歩)

 

江波山気象館へは広島電鉄(市内バス6号線 舟入本町経由 「江波」または「江波営業所」行きでアクセス可能です。

 

下車した後10分程度江波山公園に向かって歩いてください。

 

江波山気象館はとにかくお金をかけずに楽しみたいという方にお勧めなスポットです。 近くに江波山公園もあるのでお弁当を持ってピクニックしてもいいかもしれません。

 

春から夏は外でもゆっくりくつろげます。秋は紅葉も素敵ではないでしょうか。

 

エレベーターもあるので、ベビーカーや車いすの方でも来所できます。展望台から、江波山公園の広大な景色を見渡すこともできますよ。

 

Posted by MIC